特に思い入れはありませんが・・・
買ってみました。
- ¥2,255
- Amazon.co.jp
リマスタリングされて、先日ボックスセットなども発売されました。
世界的に売れてるみたいです。
なぜか、Le it be が好きです。
微妙な、暗い雰囲気がいいです。
音は以前のものよりかなり良くなっているみたいですね。
ポール・マッカートニーが、『まるですぐそばにジョンがいるみたいだ』
と、言ったとか。
今までそんなに熱心に聴いたことがないので、よくわかりません。
いまひとつ理解できず・・・
ピクサーの本を読んだので、観てみました。
- ¥2,114
- Amazon.co.jp
うーん、いまいち何が言いたいのか理解できず。
アマゾンのレビューを見てみると、みなさんの
評価は高いみたいですが・・・
まだまだ修行が足りないということでしょうか。
機会があれば別の作品も観てみようと思います。
裏アメリカ史
本日2冊目。
学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史〈上〉1492~1901年/ハワード ジン
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
今まで、知っていそうで知らなかった、アメリカの歴史が
わかりやすく、コンパクトにまとめられています。
帯に『差別と貧困の国アメリカ』とありますが、
この本を読んでみるとまさにそのとおりです。
歴史は誰の視点で見るかによって、全然違ったものになるということが
よくわかりました。
モノづくりの秘密
トイストーリーなどの大ヒットしたアニメ映画で
有名な映画会社、ピクサーの本です。
天才的なひとたちが、個人の能力を発揮して作品をつくっているのかと
思っていましたが、全然違うんですね。
個々は天才的なひとがたくさんいるんでしょうけど、
それらをひとつにまとめて、大きなパワーとする仕組みが
きちんと会社として確立しています。
『組織の活性化こそがクリエイティビティをもたらす』
確かにそうかも。不動産屋といえども同じかも。
勉強になりました。
ピクサー流マネジメント術 天才集団はいかにしてヒットを生み出してきたか/エド キャットマル
- ¥1,575
- Amazon.co.jp