馬鹿マネー
- ニューズウィーク日本版ペーパーバックス 馬鹿(ダム)マネー/ダニエル・グロス
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
先日のリーマン・ブラザーズに続いてまたしても金融ものです。
これまた、必読です。過去10年間の、金融バブルの様子が
アメリカのジャーナリストによって詳しく描かれています。
投資銀行のCEOやヘッジファンドのCEO、PEファンドのCEOなど
かつてはスーパースターのように扱われていた人たちが
この本の中では馬鹿あつかいです。
シティの元CEO、チャールズ・プリンスの07年の当時の発言が
印象的です。確かに当時私も日経ビジネスで読みました。
『音楽が鳴り止むまで、
踊り続けなくてはならない』
これがバブルなんでしょう。
これは必読!
一気に読み終わりました。
金融大狂乱 リーマン・ブラザーズはなぜ暴走したのか/ローレンス・マクドナルド
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
リーマン・ブラザーズに実際に勤務していた著者による
絶頂期から破綻までの記録です。
ひとつひとうの判断の遅れ、間違いが史上最大の企業破綻に
つながったことがよくわかります。
サブプライムローンの実態もかなり細かく書かれています。
リーマンショックから1年などと、世間ではもう過去のことのようですが、
まだCMBSとか問題は残っていますよね・・・
本当の底が来るのはこれからかも・・・
次の科目は・・・
グロービスの次の科目が昨日から始まりました。
グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】/グロービス経営大学院
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
基礎科目のマーケティング・経営戦略です。
昨日は仕事がけっこうハードで、夜の7時に麹町についたときは
ちょっと疲れ気味でしたが、なんとか乗り切りました。
ほかのみなさんもほとんどの方が仕事してから参加だと思うのですが
やたらと元気なひとがけっこういます。
すごいですね・・・
負けないようにがんばります!