ラーメン二郎にまなぶ経営学
最近流行り(?)の経営学ものです。ちょっと前に出た本ですけど、ラーメン二郎にまなぶ!と言われると、避けて通ることはできません。三田の二郎は相変わらずの行列で、土曜日ともなると30人から40人くらいが並んでいます。回転は悪くないので、それなりに進んでは行きますが、1時間くらい待つこともあります。先日食べたんですけど、ラーメン、野菜、にんにくマシとおとなしめのトッピングでいったものの、かなりやられました。35歳にもなると、だんだん辛くなってくるのかと、ちょっとショックだったので、体力づくりをして、近いうちにまた行きます。そのときは奥様と行きましたが、女性客が少ないだけに、店員さんは親切にしてくれたような気がしました。
この本は二郎が(多分)そんなに難しいことを考えずにやっているであろう、営業戦略を経営学的視点から読み解いていこうというものです。なぜ大学の近くに二郎はたくさんあるのかとか、なぜ二郎はあのボリュームなのかとか。二郎が好きでもそうじゃなくても楽しめます。
でも、経営戦略って、どうも後付けな感じがします。過去に起こった出来事をもっともらしく解説してみんなで議論すると。以前通っていたグロービスの経営戦略のクラスでも同じことを感じました。学問としてはとても面白いですけど、実際生かせるかどうかと言われると。。。そんなことを考えながら読みましたが、読み物としてはお勧めです。著者の牧田さん、とっても二郎が好きみたいで、好感が持てます。
この本は二郎が(多分)そんなに難しいことを考えずにやっているであろう、営業戦略を経営学的視点から読み解いていこうというものです。なぜ大学の近くに二郎はたくさんあるのかとか、なぜ二郎はあのボリュームなのかとか。二郎が好きでもそうじゃなくても楽しめます。
でも、経営戦略って、どうも後付けな感じがします。過去に起こった出来事をもっともらしく解説してみんなで議論すると。以前通っていたグロービスの経営戦略のクラスでも同じことを感じました。学問としてはとても面白いですけど、実際生かせるかどうかと言われると。。。そんなことを考えながら読みましたが、読み物としてはお勧めです。著者の牧田さん、とっても二郎が好きみたいで、好感が持てます。
ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣
posted with amazlet at 11.07.10
牧田 幸裕
東洋経済新報社
売り上げランキング: 18909
東洋経済新報社
売り上げランキング: 18909
