復旧と復興 | 溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 3

復旧と復興

3.11を境に大きく日本社会が変わろうとしています。世界は、日本が変われるか、特に日本の政治が変われるのかを注意深く見つめています。原発対策については、政治のリーダーシップの欠如がすでに現れています。今回の震災が、阪神大震災と大きく違うのは、範囲が広くしかも東京を含んだ範囲であることと、原発に多大な影響を及ぼしたことによる、電力不足という、数年単位で続く影響です。

ただ元に戻すのではなく、いかにして国力を維持し成長する方向に持っていくことを考えながら復活させるか、そのような難しい舵取りが今まさに求められているのではないでしょうか。ガソリン泥棒があったり、被災した金融機関の金庫から4千万円が消えてしまったりとか、日本人は災害時にも冷静で秩序だっているとばかりは言えない事例も出ていますが、それでもやはり日本人は冷静に対応していると思います。暴動も起きていませんし、いつもより時間がかかっても、(多少は文句を言いながらも)いつもどおり会社に行っています。あとは政治がどのようにリーダーシップを発揮していくかにかかっています。そんなことを考えながら読みました。なかなかためになる本です。
新しい経済の教科書2011年版 (日経BPムック 日経ビジネス)

日経BP社 (2011-03-28)
売り上げランキング: 47