海外へ移転?
ユニクロ関連本です。
今回は柳井さんへのインタビュー形式になっている本です。
柳井さんの著作や、インタビュー等を読んでいれば、
そんなに目新しい話題も無いですが、政治、経済の
新しいトピックスについての柳井さんのコメントが
読めるので、それなりに興味深いです。
相変わらず、過去の、若手に社長を譲って失敗した話が
繰り返されています。
野菜事業での失敗もそれなりに詳しく解説してあり、
また、その責任者だったひとは今は人事の責任者として
活躍しているようです。
ただし、この本でいちばん驚いたのは、
海外について柳井さんが言及している箇所です。
ある国から法人税率をものすごく下げるので
移転しないかという誘いがあるとのこと。
確かにユニクロぐらいの企業であれば、法人税率で
それこそ数百億円単位で税金の額が変わってきます。
それが積み重なれば大きな金額になります。
その金額の差が、将来に向けた投資に影響してくるとすれば
移転を真剣に検討しても不思議ではありません。
これは不動産業者としても見逃せません。
日本の企業がどんどん海外に出て行ってしまうような
ことになれば、オフィスマーケットにかなりの影響が
出そうです。
日本はいったいどうなるのか・・・
今回は柳井さんへのインタビュー形式になっている本です。
柳井さんの著作や、インタビュー等を読んでいれば、
そんなに目新しい話題も無いですが、政治、経済の
新しいトピックスについての柳井さんのコメントが
読めるので、それなりに興味深いです。
相変わらず、過去の、若手に社長を譲って失敗した話が
繰り返されています。
野菜事業での失敗もそれなりに詳しく解説してあり、
また、その責任者だったひとは今は人事の責任者として
活躍しているようです。
ただし、この本でいちばん驚いたのは、
海外について柳井さんが言及している箇所です。
ある国から法人税率をものすごく下げるので
移転しないかという誘いがあるとのこと。
確かにユニクロぐらいの企業であれば、法人税率で
それこそ数百億円単位で税金の額が変わってきます。
それが積み重なれば大きな金額になります。
その金額の差が、将来に向けた投資に影響してくるとすれば
移転を真剣に検討しても不思議ではありません。
これは不動産業者としても見逃せません。
日本の企業がどんどん海外に出て行ってしまうような
ことになれば、オフィスマーケットにかなりの影響が
出そうです。
日本はいったいどうなるのか・・・