中国の地下経済 | 溜池ではたらく不動産屋のブログ_Season 3

中国の地下経済

『中国の地下経済の規模は、表のGDPの半分程度だ』
いきなりびっくりです。

GDPで日本はついに中国に追い抜かれた!なんて
言っていましたが、地下経済を併せれば、
とっくに追い抜かれていたということになります。

地下といっても怖い話だけではありません。
いわゆる消費者金融みたいなものや、海外への送金サービスなど
怖くないものがたくさんあるみたいです。
しかも海外送金サービスは、街角のタバコ屋さんなどで
普通に利用できると。

また、中国の官僚などは収入にみっつの色があると。
・白い収入
・灰色収入
・黒い収入
白は給料です。灰色は役職に応じて様々なところで渡される
お土産や金券などです。黒は、明らかな賄賂でこれは違法とのこと。

そして今の中国はすさまじい格差社会になりつつあると。
たとえば雨の日に、水没した道をおんぶして渡してくれる
サービスがあって、それが5元です(約65円)。
おんぶしている人とおんぶしてもらっている人の経済格差は
すさまじく、そしてそれが両立している社会です。
ひとくくりに13億人のマーケットだ!なんて言えるような
社会ではありません。それがわかっただけでも収穫でした。
中国の地下経済 (文春新書)
富坂 聰
文藝春秋
売り上げランキング: 22937