新聞とテレビ
NHKで22時からやっていたメディアの未来みたいな番組、
ネット上でかなり議論を巻き起こしてますね。
同時に動画でやっていた、堀江さん、小飼さん、上杉さんなんかが
出演した、NHKの番組に突っ込みを入れる番組も見ていました。
テレビ番組の内容に合わせた動画配信みたいなことが
出来るようになって、それを8500人くらいの人が見ている時代なんですね。
そもそも、ネットかテレビか新聞かなんて議論が意味がなくなって
きているような気がします。
既存のメディアにはとても厳しい時代ですね。
どうやって生き残っていくんでしょうか。
日経をとっていますけど、ためしに3月末でやめてみようかと思います。
そんなことを考えながら、読み終わりました。
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
学校では日本史を勉強しましたが、たいていは、
戦争が終わるところまでで、終戦前後に何が起きたのか、
日本からの視点というよりは、アメリカ(連合国)の視点で
しか学校では教わっていなかったように感じます。
坂本龍馬もいいんですけど、もっと身近に、
知るべき日本の歴史、日本人の姿があると感じます。
そのきっかけになる良い本だと思います。