20代女性の過半数が金銭面の待遇に不安 会社選びは結婚相手探しに例えられるもの。いいなと思って入社..........≪続きを読む≫
融通がきくし、産休&育休も取れるし、すっげぇ楽ちんなとこなんで辞めるのはもったいないから辞めないけど、
会社選びは完全に間違った…
チビたちには、特に男性なんで、ちゃんとしたとこに就職して欲しい。
せめて、ダンナのとこくらいのレベルのとこに…。
■給料が安い・上がらない
あの会社は、他と比べて高い。
バカオンナどもは、それを知らないらしく、”安い”とのたまっている。
他の会社のお友達と比較してみなよ。
あんな楽で、こんだけもらってるって、お友達から反感買うよ。
けど、入社以来、ずっと同じ等級。
まぁ、仕事内容が無いようだけに上がる理由もないか。
■残業代やボーナス代が出ない・少ない
今は残業は出るように戻ったけど、チビたちがいるから時間短縮勤務が終わっても残業はしない。
賞与は、期待出来ない。
そりゃ、あんな生産体制では悪循環。
段取時間短縮なんて出来るわけない。
効率悪い。
だから、注文も来ないんだよ。
■自分の成長を感じられない
いつも思う。
オイラって、全然成長しとらんなって。
でも、成長するような仕事もしてないし、させてもらってもない。
毎日同じことの繰り返し。
仕事って繰り返しなんだとは思うけど、あんなことするために就職したんじゃない。
まぁ、仕事内容にしては、高い給料なんだけど。
だから、オンナどもから、”あの子は給料泥棒”って言われるんだな。
けど、好きで、あぁいうことしてるんじゃない。
6年間も高い学費を払ってもらって、あれじゃぁね。
チビたちがいるから、あれで良いのかもしれんって割り切るしかない。
■辞める社員が多い
早期退職を募った時に、予定人数より少なかったので2次募集したくらいだから多くはないはず。
でも、居て欲しい人が辞めていくというか、辞めさせられていくというか。
ボロクソ言われて辞めていく。
イエスマンしか残らない。
■仕事内容が自分に向いていない
向いているかどうかって聞かれたら、向いていないと思う。
でも、指示されとることだから、やるしかない。
昔、実験とか、それまで男性しかやってなかったことを、指示されとってやっていた時に、”何であの子がやるの?”ってオンナどもから苦情が出た。
そんな会社。