出荷工程であってはならない、



異品混入 』(リンクは出荷工程とは書いてない)。



またもや、



起きた叫び



しかも、



(先週の?)前回と



同じ客先の、



同じ品番(らしい)…。



確かに品番が似ているといえばそれまでだけど、



あってはならないことで…ダウン



作業者の意識の問題なのか、



作業方法の見直しが必要なのか、



それは判らないけど、



作業者をはじめとする社員の、



モチベーションが下がっていることは事実…ガーン



この猛暑太陽も手伝って、



さらに下がっていると思う。



でも、



前回の発生時の対処方法がされてると思えないし、



作業環境の改善も行われていない。



品質は、



『今度、発生したら作業者に選別に行ってもらいますよっパンチ!』と客先に出掛けて行ったけれど、



こんな脅しだけでは、



不良は減らないと思う。



しかも、



これを言った相手が、



品質の部長。



出荷工程責任者の部長も一緒に居たじゃら聞いていたとは思うけど、



あんなんじゃなぁシラー



夏休み明け3週間で、



客先クレームがオイラが知っとるだけで5件。



社内での不良発見数は減ってるのに、



客先クレームは増えてる・・・あせる



リーマンショックの余波で、



それ以前の半分しか注文はないのに、だ。



賞与や給与のカットに対する、



会社からのしっかりした説明もなく、



説明会と称して集められれば、



いきなり『お前らが不良を作るから注文が少ないんだドンッ』と怒鳴られ、



世の中が少し回復気味であるにも関わらず、



何ぁ~にも変わらなくって、じゃ、



モチベーション下がって当たり前だよねプンプン



だいたい、



事務所にこんな人数要らないよ…。



現場に異動したい人間が、



ここにいるよ…。