省エネに取り組む係長、
『湯沸かしポットにさぁ、使った後、わざわざヤカンを火に掛けて熱湯を入れる必要あるの』って。
来客用のは沸かしてる間にお見えになったらダメだろうけど、
自分ら用のは沸くまで待ってれば良いと思うよって答えといた
実際、オイラ、お湯使ったら、
自分ら用のは水を継ぎ足して再加熱ボタンを押すだけれす。
それに、
『たまに火に掛けてるのを忘れてることもあって危険だよね…』。
確かに。
来客用のはお茶を用意する間に火に掛けてるから、
忘れないだろうけど…。
それに、『事務所の古い冷蔵庫、撤去出来ないかな』って。
安くって、今より消費電力が少ないのの見積りを取ったんだって。
で、オイラは、
自分らの弁当を入れてるだけだろうから出来るし、
来客の冷茶用のとこが空いてるから、
階段登るだけだもん、そこでOKだと思うけど、
使ってる人に聞いてみたらって答えたよ。
で、カネゴンにお聞きしとった…
そしたら…、
『無かったら無いでいいけど、必要』だとさ。
はぁ
階段登るだけじゃねぇかよ
あんな古い冷蔵庫、
どんだけ電気代掛かってんだよ
可哀想だったんで、
電気係さんに使用電気量を測定してもらって、
部長に相談したらいいと思うよ、って言っときまひた
今の状況を知らんのか
今更、省エネ・節減って遅い気もするけど、
それでもやらなきゃマジやばい状況なんじゃねぇの
自分の将来のこと考えてんのかなぁ