2015年初発、7年経って多発肝転移=ステージ4

2023年3月転院 アバパク→ハラヴェンのち11月マイクロ波⚡️挟み、ハラヴェンおかわりして2024年2月はじめまで。フェソロは転院後ずっと。

いまはフェソロ+経口薬、無病状態継続中。


初発は44歳

「1年後には今の状態に戻します」

と当時の主治医に言われ、TC4クール、手術、放射線。そしてタモキシフェン5年をしました。
正確に言うと抜けた髪の毛、部分切除されたお乳、同じ状態ではなかったけど心強い一言でした。
治療のゴールは見えていたのであまり不安もなくSNSを見ることはしませんでした。


7年経って多発肝転移がわかり
ステージ4へ

初発時と違い一般的な平均余命を知らされました。

残酷だなぁ。いまはちっとも痛くないのに。
でも死ぬらしいなぁ。
苦しむの嫌だなぁ。痛いの嫌だなぁ。
親よりもワンコよりも先に死ぬのかなぁ。

SNSも漁るように見ました。

乳がん 肝転移 

当時、このキーワードで
「がんをやっつけました!」と言うのはほぼ見つけられず、たまにタイプ違う方の肝転移が消えたと言うのは見ました。

ブログだと亡くなられたというご報告が出てきたりショボーン

転移わかった時の心境

絶望、恐怖、みじめ

そう、みじめだった。
なんでこんな目に遭ってるんだろう。
転移したらみんなこんな目に遭うの?
そんな時

「良くなった人は発信してないんだよ」と誰かに言われました。


そうかもしれない。
そんなことないかもしれないけど

じゃあ私は良くなって発信しよう。
なので無病状態になったのを機にブログ始めました。

転移発覚時に始めたインスタは、
娘に読んで欲しいと始めました。母が生きてた証として。その時はまだ死ぬと思ってたから。読まないかもしれないけどねてへぺろ息子は絶対読まない。


そんなわけで、元気に生きている証として普段はお出かけ、夫婦喧嘩、副作用や病気の不安も含めて日記のようにSNSあげてます。

センセーショナルでもないし、たいした情報源でもないです。
それでも共感してくださる方がいてくださるとやはり嬉しいです。

孤軍奮闘ではないと思えます。
発達くん育児、がんという厄介な病気との共存、夫婦関係などなど。

わたしもいろんな方のSNSで共感して、嬉しかったり悲しかったり励まされたり。

なんだかんだ言ってSNSをふとした空き時間にチェックすることが習慣になってます。