お仕事大好き人間でした。それなりに評価もされて、リーダーとして自他とも認める最高のチーム作ってました。
初発の時は続けました。
転移してからもまだ続けました。
転移告知の時「あと1〜2年は仕事できるだろう」
と言われました。







転移後半年で会社の都合でチーム解散。
別の部署で仕事始めたけど「1〜2年」を待つことなくいろいろ重なり退職しました。
転移発覚から1年8ヶ月。
神主治医の治療のおかげで
キャンサーフリーなう
頑張って働いてた人脈で、スポットのお仕事もらい本日それも終了。
私じゃなくてもできる案件。今月はトータルで5日。今回は戦闘服(スーツ)買ってほぼとんとん。
このくらいがちょうどいいなぁ
できれば仕事は月3日以内で
新幹線代が稼げれば御の字
じゃあ仕事してた時間は何をやるのか???
いまは母の相手、友達とランチ、ちょこザップ、後回しにしてた家の整理整頓に着手して、
2匹目ワンコお迎えプランを真剣に考えてる。
その前にもう一回家族旅行行くか否か?
ところでいまさらですが西加奈子さんの
「くもをさがす」を読みました。
海外での医療を受ける難しさは、長女を🇺🇸で産んだ私にはとても共感できるところが多かったです。
そして心に残ったことの一つ。治療にフォーカスした方たちの
治療が終わった後の過ごし方
に少し触れてました。
わたしは仕事を辞めて、治療に専念した1年弱。
元の仕事なら続けていたけど、
新しくなった仕事は無理だったので、
辞めたことに後悔は全くない

治療は永遠に終わらないだろうけど、今は月1通院になり時間ができたので、
必要に応じて
🚗1時間の距離の実家にも、
姉2号と買い物も、
ネイルサロンも、
ウィッグの美容院も、
ランチも、
娘とカピバラカフェも、
息子とハリネズミ🦔カフェも、
夫の職場近くで2人でランチも、
ディズニーランドも
平日に行けるようになった自由をしばらくは堪能したいです。
社会とも繋がっていたいので、いまのスポット仕事くらいがちょうどいい感じ

でも仕事を同じペースで続けられてる方はたくさんいます。私も元の仕事なら続けてました。
治療のために生活をガラッと変えることは本当は推奨しないですよね。
元の生活をkeepできるのが1番☝️
そしてキャンサーサバイバーになったことで、見えてくる景色もあります。
「ガンになって良かった」なんて一生思わないけど、多少なりともその経験を自分の人生に活かせればと思います。できるかなぁ?