今日は冷たい雨だったちょ美さく地方。
雨が降るたびに気温が下がっていくみたいですね。
晴れた日には、ちょ美とさくらも自然の風にあたって気持ちよさそうです。
日向ぼっこしながら秋の風浴満喫するちょ美さくら。
やっぱりエアコンの風より自然の風がいいよね。
去年の年末に購入したミシン。中々使う時間を作れなかったのですが、ようやくお盆あたりから使い始めました。
難しいけどちょ美とさくらのお洋服が作れてうれしい
なにせ不器用なもので・・・まっすぐ縫ってるつもりですごーく曲がってたりギャザーがうまく寄せられなかったりだけど
下手ながらも完成できるととってもうれしい。ハンドメイド楽しい
やさしいピンクのねこちゃん柄ダブルガーゼ生地でバルーンワンピ作りました。
↑着せたとたんなぜか高いところにのぼってしまったちょ美さくら。
1回目はさくらの頭が入らず、さらに襟を付ける場所を間違えて大失敗。
写真は2回目に作ったものです。
さくちゃん、サイズをはかると3Sでちょうどよかったはずなんだけど、頭だけが入らずちょ美たんと同じSSで作りました。
ちょ美たんはSSで着丈を伸ばしました。
2回目もちょ美たんの襟を逆につけてしまいまたまた失敗。ニットテープのステッチもまっすぐに縫ってるつもりなのにずいぶん曲がってしまいました。
本当は同じ生地でおリボンも作りたかったんだけど生地がなくなってしまった
お気に入りの生地だったのに残念。 もっと上手になったらまたこの生地買って作ろう。
お次はデニムのパッチワーク柄ダブルガーゼ生地。ピンクと同じ型紙を使って作りました。
ピンクよりはマシ(?)に作れてるよね?
トリミング前でモデルさんボサボサですが。。。
秋物もあるよ。
やっぱりさくちゃんには大きいかなぁ。
スカートのバルーンが難しかったのでこちらは裾にそのままニットテープつけました。
そして、おそろいのキャスケットを作りました。
ちょ美たんがかぶっているほう、どこかのパーツがずれちゃったのかな?バランスが悪い不格好なキャスケットになっちゃった。
サイズももう少し小さいほうがよさそうね。
でも、ちょ美とさくらは可愛くモデルさんしてくれました
そのうち小さいサイズも作ってみようかな。
そして、以前自宅に材料をそろえてYouTube見ながら作ったハーバリウムの残り花材&オイルを使って黄色のハーバリウムとボリュームのないリース、写真立てを作りました。
黄色のハーバリウムは上3分の1がすっかすかになっちゃったので黄色いおリボンでごまかしました
先代ヨーキーちゃんのお仏壇コーナーに黄色いハーバリウムとリースを飾りました
つまみ細工にもチャレンジ。ひどいできですが・・・
とにかく昔から不器用なもので、何か作ってもなんだかわからないようなガラクタができるだけ。結局ゴミ箱行きという悲しい結末。。。 悲
でも、最近は不格好ながらも形になってきたのでうれしくてとっても楽しくなってきました
それにずっとしゃべりっぱなしのお仕事なので、逆に家で黙々と何かを作る時間がほっとする時間だったりというのもあります。
なんといってもちょ美とさくらのものを作っているときは最高に楽しいです
もっと上手になって、堂々とカフェに着せて行きたいな
Googleさんのアプリより3年前の懐かしい写真が送られてきました。
ちょ美たん若い。さくちゃんはパピーちゃん。
なつかしいね
きょうはおにーちゃん(旦那様)のお誕生日です