プログラミング学習初心者は、よく学校での勉強方法を使って、プログラミング勉強を始める傾向があります。きょうは、そのなか、やっちゃいけない方法をあげて説明しましょう。
- 実際コードを書かない
プログラミング学習は、いくらコードを眺めても、実際手を動かさないかぎりでは、上達はしない可能性がたかい。
なぜなら、人間は五感を多く使うことで、物事をより理解できるとされています。また、コードを書けば書くほど、その感覚が身につき、自信にも繋がります。
- コードを暗記する
コードをすべて覚えることは必要ないです。プログラミングはカンニングはOKです。
なんでもかんでも覚えようとすれば、学習ハードルが一気に高くになり、いっそう進まない傾向があります。
実際、使う頻度の高いものは、覚えなくてもなんとなく頭に入ってきます。
また、多くのプロの方は、コードを覚えるではなく、よく使われるキーワードや定型文をどっかにメモたりして、いわゆるカンニングペッパーを準備し、いざ調べればすぐ書けるように工夫もしています。
- 成果物を作らない
完璧になってから、自分の成果物を作ると勘違いするひとが多い。プログラミング学習では、完璧になるのは、まずないと言われています。
いくら勉強しても足りない、知らない知識があります。そうすると、いつに立っても、成果物が作れない状態になってしまいます。
実際、むしろ成果物を作りながら、スキルアップにつながります。
学習(Input)→コードを書く(Output)→学習(Input)を繰り返せば繰り返すほど、知識が定着しやすくなり、学習の効率が格段上昇する可能性が高いです。
いかがですか?ご自身のプログラミング勉強方法が間違っていないでしょうか。もしあたっていたら、いまのうちやり方をあらため、今後の学習効率をあげて行きましょう。
関連記事