七月といえば | よかよか日和 〜 パンと、子どもと、日々の事。

七月といえば


 そうです。今日は七夕ですね~ 星

児童館では七夕の工作とミニコンサートがあったので

行ってきましたーおんぷ

子供はまだ小さいので、工作は基本的には親がつくります。

おかあさんたちも子供時代を思い出し、折ったり切ったり、

貼ったり。。。そして我が家にも笹の葉飾りが ニコニコ

長野のお酒枡一の粋な瓶に入れてみました アオキラ

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。



 そして、またまた季節の花。。。

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

なんか、ウニっぽい?それともイソギンチャクみたい !?

何でしょう??




これで、わかります はてなマーク

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


アザミのようですよね。




そう、アザミはアザミでも西洋アザミ。=アーティチョークの

花なんです。最近よく通る道に咲いていて、丈は2mほどで、

すごい存在感なんです びつくり byaimo

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

こうなると、ちょっとイメージつながりますよね ♪



 ちなみに隣にはひまわりも。

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

こちら、寄りすぎてぶれてしまいましたが、失敗は成功の素 ?と!

アーティスチックな感じになりました カメラ べーっだ!

ひまわりは地表の放射性物質を吸収してくれるとか。

ひまわりのように力強く、真夏の太陽に負けず、がん

ばっていきましょう ヒマワリヒマワリヒマワリ