おはようございます。
旦那を送り出し子供たち、起きる気配がないから仕事行くまで一人時間。
お昼も
娘っ子、息子どちらかが作ってくれるから
作らなくていいのが楽~🎶
末っ子だけのときは
さすがにIHでも心配だから作るけどね~。
今月、
ドキドキの三者面談。
三者面談やった順番に書こうかな(笑)
最初は末っ子。
小学生は通知表はコロナの影響で
2学期制。
なので、テストの平均の用紙のみもらいました。
結果。
うげー

3人の中で一番やばい

上2人のときこんな数字見たことないくらい
ひどー

絶句しました。。。
生活面は
整理整頓は苦手で
忘れものもボチボチで。。。
おいっ

今のところほめられてないけど。。。
大丈夫⁉️
最後にお友達関係。
これは良好

末っ子も言ってたけど
お友達と仲良く遊んでるみたいです。
確かに
放課後、末っ子が一番お友達と遊んでる気がする

勉強面もそうだったけど
正直お友達関係の方が心配してたから。
娘っ子はこのくらいの時期に
少しずつココロの病気になりはじめてたので。
とりあえす。勉強以外は様子見です(笑)
次は息子。
ここか一番大事。
ほぼ進路が決まります。
通知表は見せてくれないけど
内申は教えてくれます。
内申は変化無し

おいっ‼️
塾に行って、夏期講習もさせて
変化無しって

正直、
まじかー

って思いました。
家計に余裕があるわけではないので。
それでも通わせて。。。
結果が出て欲しかったっていうのは親のエゴかな。。。
旦那に言えん

結果。
併願の私立は
問題なし。
ただ、公立は
チャレンジしましょう!!
でした

ここを受けるなら私立併願。
絶対に公立がいいなら
ランクを下げましょう。
って言われました。
なので、チャレンジします。
がんばっておくれ😂
最後に娘っ子。
まず、部活。
頑張ってます。
先輩後輩。女の子独特の関係。
そして、個人戦独特のランキング戦後の雰囲気問題は
あるけどね。
友達関係は
小学校時代より全然いい

ウチは持ち上がりではなく
数校からの合併なので
娘っ子は他校のお友達が出き
一緒に過ごしています。
担任の先生も娘っ子には合っているようで
このクラス、担任のまま2年生になりたい。
と、言っていたくらいです。
クラス替えの件で
先生には3人(全員同じ小学校)
同じクラスにはしないでください。
と、お願いしました。
勉強は
安定の平均でした。
ただ、ホシイ平均で
本当にほぼ全ての教科
あとちょっとで内申が上がるものばっかり。
先生も
もったいないなぁ~。
って言っていました。
それこそ、息子より娘っ子の方が塾に行った方がいいんじゃないかと思うくらいでした。
そんな感じ三者面談
終了。
考えないといけなきことは山ほどあるけど
無事に過ごせて🆗とします
