おはようございます。
今日も仕事。
仕事再開してから徐々に忙しくなり
去年の70%まで仕事量も戻ってきてるたい。
昨日、1ヶ月ぶりのココロの病院。
初めてココロの病院で
落ちました。
ってゆうか、
全然マシな方だけど
この1年。
先生が言ってくれることが
ココロに響き、対処法も
ドンピシャすぎて
先生を信頼しすぎてました。
ただその中でも
またひとつ心配ごとが増えて
娘っ子
寝る時間が
中学生になったら
確実に不規則で遅くなりました。
前回の受診で
9時(寝る前)に薬を飲むことになって
それを
守ってた娘っ子。
娘っ子は美緒家のなかで
一番の真面目ちゃん。
ちゃんと守っていたら
薬が効きやすいのか
飲んでから5分くらいで
睡魔がきて
朝までぐっすりらしい。
小学生のときは
それで良かったけど
中学になったら
それでは困ると
宿題も多い
部活で疲れてる
スマホをいじりたい。
でも帰宅が7時くらいになり
ごはん食べて
お風呂入って
宿題やっていると
9時になり
薬を飲むと
眠くなり
息抜きもしたいけど
それどころじゃなくなると
で、先生と話してると
やっぱり睡眠の質が良くないね。
って話になり
でも、なぜそこまで??
って話を聞いていると
宿題が多い、多くて大変って言っている娘っ子。
宿題も多いのに
私は覚えも悪いから
復習もしないと
って、
復習の話がでてきたときに
小学生のときは
復習なんて言葉
言ってる記憶ないけど
悪いことじゃないけどなぜ急にそんなこと言い出したかと思ったら
塾にいってない娘っ子。
塾に行っているお友達が
娘っ子ちゃん
勉強量少なくない??
って言われたそう。
その一言が娘っ子
ココロに不安を作ったらしく
私、塾に行ってないから
みんなよりできないから
勉強遅れる
授業も私は初めて習うけど
塾に行っている子はもぅその内容は知ってる
塾行ってないから
もっと勉強しなきゃ
復習しなきゃ
塾に行ってないから
もっと勉強しなきゃ。
と、
強迫観念じゃないけど
なんか追われてる感じ
なにか、勉強の話になると
『私、塾に行ってないから』
と、そこにこだわる感じ。
確かに塾には行ってないけど
ウチは塾には行けないよ。
とは、一言も言ったことないし
行きたいなら行けばいい
と、思ってた私。
それに
娘っ子は息子に比べると
勉強を頑張っていると思う。
だから勉強量が足りないとは思ったことない。
先生との会話で
娘っ子は
息抜きの仕方が下手で
回りの言葉に振り回されて
体もココロも疲れちゃう
今は先生としては
塾には行ってないけど
行ってないじゃなくて
行かない方がいい、
行くとまた悩みが増えて
ココロの負担になる。
どうしての今の自分の実力が
不安なら
知能テストを
受けるのも案で
そこで自分はどのくらいのところに
いるか数値で知ることもアリじゃないか
と言うことで
夏休み
知能テストを受けることにしました。
それで話は
いつもと似たような感じだったけど
なんか、昨日の先生は
いつもより
疲れていたのか
ちょっと
トゲトゲしかった
先生も疲れていたと思うし
人間だから
しょうがないとわかっているけど
ちょっと
娘っ子には
合わなかったみたい。
また、来月病院だ。
そのときには
改善できてたらいいな。