こんばんは。
昨日はスクールカウンセラーに行って来ました。
私がついた頃には
カウンセラーさんは
教頭先生からある程度話を聞いていたみたいなので
それにたいして
私がさらに細かく説明すると言う感じ。
カウンセリングを受けるのは
私ではなく実際は娘っ子なので
昨日は
夏休みに入るから
少しは落ち着く可能性がある。
しかし
夏休み終了一週間くらい前から
不安定になってしまう確率はやっぱり高いので
お母さんがそばにいてあげてほしい。
始業式に学校へ行けないなら
そのときは休ませてあげる。
など、
対処法を教えてもらいました。
娘っ子からは
授業中に息ができなくなったときは
どうすればいいのか??
それだけは聞いてきてほしい
と
頼まれたので
聞いてきました。
息ができなくなるのは
本人はそんなつもりはなくても
やはり緊張していて
筋肉に力が入ってしまう
だから多少息がしづらくなって
それを意識してしまうから
余計に苦しくなってしまう。
なので緊張をほぐしてあげることが
苦しくなるのを
楽にさせてあげる方法だと。
授業中苦しくなったとき
授業に集中しないとっていうのは忘れて
5分10分授業聞いていなくても
ついていけなくなることは
ほとんどないので
心配しなくていい。
だから、
意識を違う方向へ持っていく。
アイドルが好きなら
そのアイドルを思い浮かべる。
好きな漫画があるなら
頭のなかで読む。
好きな音楽があるなら心で流す。
など、意識を自分が
好きなものに持っていくと
自然と落ち着くことが多いと。
なので、その事を
娘っ子に伝えました。
本人は
難しい顔をしてましたが。。。
1学期は残り2日。
給食は今日で終わり。
娘っ子の負担はだいぶ少なくなると思ってますが
油断禁物です!!
今日の朝も
寝る前も
不調は出てきてたから
気にしながら様子見です。
娘っ子は昨日は全然眠れなくて
辛そうだったけど
今日はもぅ夢の中なので
私も安心して寝れます。
今日は
三者面談でした。
担任が娘っ子の今の状態を知る日です。
この話はまた。