洗面台収納片付けました! | 少ない物ですっきり暮らす

少ない物ですっきり暮らす

ミニマリストのオンライン片付けアドバイザー。

☑︎整理収納アドバイザー1級
☑︎ESSE onlineコラム執筆
☑︎ 電子書籍を発売
「ゆるミニマリストのものの減らし方心の満たし方」
☑︎夫と小学生の息子、柴犬の3人と1匹家族





賃貸でも子供がいてもミニマルに暮らすを
モットーに毎日物とむきあいながら私も家族も楽しく暮らせる住まいづくりをしています。

現在オンライン片付けアドバイザーを
目指し勉強中です☝🏻

▫︎整理収納アドバイザー1級

▫︎40代|賃貸2LDK|子供(7歳)
▫︎電子書籍発売「ゆるミニマリストの
 ものの減らし方心の満たし方」


\前回のおはなし/



サムネイル
 

皆さんこんにちは!かよです☺︎
今日は洗面台収納の片付けのお話です!



整理収納アドバイザーですがどんなに片付けが

得意でも日々生活をしていると乱れます!



特に洗面所🫧



毎日家族全員が必ず使う洗面所は乱れやすい場所です!



現在の我が家の洗面台の鏡うら収納💦

恥ずかしいけど見せちゃいます😅





かなりぐちゃぐちゃ・・・😱



息子の歯科矯正の道具が増えたこともあり

気づけばこの状態に🥲



ですが「片付けのやり方」がわかっていれば

あっという間に片付きます!



まず!



①何が入っているか確認





小さなスペースなので全て出し

ついでに軽く掃除しちゃいます!

こんな時しか拭き掃除なんてしないしね😉



②ジャンル別に分類してみる

・スキンケア用品
・コスメ用品
・子供のもの
・日用品

に分けれました🫧


③さらに価値観で分類

・使いやすくて毎日使うもの
・使いやすいけど毎日使わないもの
・毎日使うけど使いやすくないもの
・毎日使わないし使いやすくないもの

こんなかんじで2軸を作り
ジャンルごとに分類してみました🙂


④分類したものをどうするか決める


「毎日使わないし使いやすくない物」は処分し
それ以外は残すことに決めました。


⑤収納する





使いやすくて毎日使うものはゴールデンゾーンへ。
それ以外は使う頻度別に最適な場所に戻しました。


ここまでかかった時間は10分ほどでした😉


たった10分で不用品が明確になり
かなり使いやすくなりました🌱


こんな片付けをサポートする勉強をしています!


このやり方を身につけてしまえばどんな場所でも
自分の価値観で片付ける事ができるようになります🥹



まもなくオンライン片付けのモニターさん募集を
させて頂く予定です!
気になる方はフォローしてお待ち頂けたら
うれしいです💕



\私の愛用品紹介してます!/




 \励みになります/

フォローしてね