キッチンの片付け① | 少ない物ですっきり暮らす

少ない物ですっきり暮らす

ミニマリストのオンライン片付けアドバイザー。

☑︎整理収納アドバイザー1級
☑︎ESSE onlineコラム執筆
☑︎ 電子書籍を発売
「ゆるミニマリストのものの減らし方心の満たし方」
☑︎夫と小学生の息子、柴犬の3人と1匹家族





賃貸でも子供がいてもミニマルに暮らすを
モットーに毎日物とむきあいながら私も家族も楽しく暮らせる住まいづくりをしています。

▫︎整理収納アドバイザー1級

▫︎40代|賃貸2LDK|子供(7歳)
▫︎電子書籍発売「ゆるミニマリストの
 ものの減らし方心の満たし方」


\前回のおはなし/




サムネイル
 

皆さんこんにちは!かよです☺︎
今日はキッチンの片付けのお話です!




キッチンの片付けで1番大切なことは




「いかにスムーズに料理ができるか」




これにつきます!




どれだけきちんて整理整頓がされた

キッチンでも料理がしづらかったら意味がありません。




長年、試行錯誤し私なりに考え実践してきた

料理がしやすいキッチンの片付けを7つご紹介します!








①まずは断捨離!



賞味期限切れの食品や調味料、欠けた食器、

使っていないカトラリー、変色した保存容器など

明らかに不必要なモノは捨てましょう




②食品ストックは上から見る収納に







食品ストックは上から見る収納にすることで

食品を探す手間もなくなり、ワンアクションで

取り出せうっかり同じものを買うこともなくなります。




③冷蔵庫に収納グッズはおかない






収納用品を使うとそれ自体が汚れ掃除するのも面倒。

食品を入れすぎず7割収納におさえばすぐに取り出せ

賞味期限切れなんてこともありません。




④調理器具は立て収納






鍋やフライパン、蓋などもコンロ下がベスト。 

立てて収納することでワンアクションで取り出せ

すぐに調理に取り掛かれるからおすすめです!




続きはキッチンの片付け②へ!







 

フォローしてね