こんにちは☀️
全国的にはそろそろ開花のお知らせですよね🌸
誕生月でもありますし、ポカポカ暖かくなる3月が私は大好きです🗓️
でも釧路は、まだまだダウン生活です。
マイナスの世界に比べたらかなり暖かくはなりましたが、寒いのが苦手な私は10℃以下のこの寒さでは、なかなか積極的に外に出ようとは思えません😅
しかし先日、関東からお客様が来釧✈️
その方々へ、夫婦で観光スポットを案内しました💁♀️
知人やお友達と行動となると、やる気が120%沸くのは不思議です
家を出発した時間は朝の9時🕰️
①細岡展望台
北海道釧路郡釧路町達古武22−24
市街地から車で約40分
まずは釧路湿原。
釧路湿原は、展望台が何箇所かありますが、広大な画角で見るには細岡展望台が一番お勧めです。
釧路川もあり、まるでアフリカに来たような感覚になります。
-------
ここから次は摩周湖へむかうのですが、その途中に「シラルトロ沼」という湖があります。
こちらもとても素敵な絶景で、よく休憩で降りて写真を撮ったりします。
この日は、写真には写っていませんが大量に鳥さん達がいました。
北海道川上郡標茶町コッタロ原野シラルトロエトロ茅沼
②手打ちそばの両國
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目9−6
細川展望台から車で約1時間15分
摩周湖へ向かう前、お昼の12時になったので先にお昼休憩をとりました。
「そばラーメン」という、なんとも珍しいメニューがあるとの事で、そちらと豚丼セットを注文。
スープはそばの出汁、麺はラーメンでした。
まさかのこれが合う🍜
味変で、後半は胡椒をかけるといいよとママのアドバイス。どちらも美味でした✨
そして豚肉も、絶妙な油加減にタレも最高。
美味しく頂きました🐷
大泉洋さんも来た事あるみたい😀
③摩周湖(摩周第一展望台)
北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
手打ちそばの両國から15分
摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」(神の湖)と呼ばれ、周囲約20km、最大水深は212mにもなり、世界最高ランクの透明度を誇るカルデラ湖です。その透明な湖面に空の色が映りこんで生まれる深い青色は「摩周ブルー」と呼ばれ、風のない日はより一層その青さに磨きがかかります。
あいにくこの時間は曇りだったのですが、雑音もなく綺麗な空気と水に魅了されて引き込まれました。
子連れのお客様を連れてくる事も多いのですが、毎回この展望台で子供達ははしゃぎまくってます😆
パワースポット的な物を感じるのでしょうか♡
ここには、食べる所もお土産屋さんもあるので、お土産を買う場合はこちらで買うのも有りです🥮
④硫黄山
北海道川上郡弟子屈町
摩周湖から車で27分
住所が、弟子屈町で終わっているので、硫黄山駐車場で検索すると行きやすいです🚙
5/1〜10/31は、摩周湖と硫黄山駐車場セットで駐車場代がかかります(車500円)が、冬の期間は無料です✌🏻
黄色の山。
至る所からお湯が沸いていて周辺は暖かいです。
なので沸いてる周辺は雪が融けていて不思議な感覚でした。
硫黄の匂いもします。
お土産屋さんもあり、温泉卵等楽しめます🥚
⑤屈斜路湖(砂湯)
北海道川上郡弟子屈町美留和
硫黄山駐車場から13分
この屈斜路湖は、湖は冷たいのに手前の砂浜は掘ると暖かいお湯が出てくる不思議な場所です。
夏場はたくさんの穴が掘ってあり、ベンチも設置されていて足湯をする事が出来ます。
冬場は流石に掘られていませんでした。
でも、手で掘るとやはり僅かにぬるかったです。
ラッキーな事に、大白鳥さん達が大量にいました。
餌やりをしているため、全く人から逃げずに慣れている様子。
とても大きく写真を撮られるのも慣れているのか、モデルさんのようなたたずまいでした🦢
こちらにも、お土産屋さんがあります🧸
1日で4箇所(シラルトロ沼を入れると5箇所)も回って時刻は15:30頃。
あとは帰りましょうと市街地へ戻る事1時間半程🚙
ちょうど17時頃、市街地へ戻ると最高の夕日が顔を出してくれてましたので、観光スポットで有名な場所へ向かいました。
⑥幣舞橋
北海道釧路市栄町1丁目(河畔駐車場)
何気にここから夕陽を見たのは私も初めてでした。
世界三代夕日と言われている釧路の夕日。
本当に色が濃く、素敵な景色でした🌇
色んな方がSNSであげているのは見てましたが、直接見れて良かったです。
この日の日の入りは17:38
幣舞橋に着いたのは10分程前。
ギリギリ10分で、日が沈んでいく姿もちょうど見る事が出来、お客様達もたいそうに喜んで頂けました。
1日で6箇所のスポットを回る事が出来る、効率の良い最短コースだと思います。
短期間で釧路に遊びに来られる方は、是非このコース参考にしてみてください