昨日は、ブリーデン氏の訃報。

こちらが、デイリーの最終面。

サンスポの1面ね。

阪神の甲子園中日戦はドロー。それは2面以降に。

3月の、三宅秀史さんの訃報。こちらは日刊の最終面。

2年前の、バッキーさん。

テレビのプリキュア変身画面から、こちらに緊急搬送されましたとさ。

~それはプリキュア界でも伝説になっておるそうな("^ω^)・・・

これは、巨人戦ノーヒットノーラン時の画像。

巨人戦になると、バッキーさんは、頭にポマードを塗りまくって、

プレートを土でかくして少し前から投げていたとの話もあるよ。

ポマードを塗るのは、汗をぬぐうふりして、頭のポマードを手に付けて、

ボールを変化させやすくするためね。

これで、ONをバッタバッタと斬って取っていたわけやねん。

酔っパラおしゃレッスンの打倒目標・水原茂氏の著書。

この方は、1982年に亡くなられています。

先ほどの三宅さんの守備を、巨人の長嶋を超えると絶賛されていた。

こんな本もあるよ。

南海ホークスのスタンカ投手夫人の著書。

古本で何とかゲットできた。

神戸の自宅で、息子さんを、風呂のガスの事故で亡くされた。

最後の1年は大洋ホエールズ。

その頃は、麻布十番に住まれていたとか。

麻布十番と言えば・・・セーラームーンの聖地だ(わっはっは)("^ω^)・・・

杉浦忠さんの葬儀で会葬者に配布されたという冊子「しのび草」。

スポーツ新聞に希望者にお送りするとのことで、いただきました。

阪神ファンだけど、1964年日本シリーズ第4戦、本当なら、杉浦さんが勝ち投手だったのだろうけど。

でも、9回表に投げた新山投手が勝ち投手。その裏、村山さんからサヨナラ本塁打を打ったのが、ハドリさん。

杉浦さんは、あの38勝4敗で日本シリーズ4連勝以降、日本シリーズでは勝ち星に恵まれていない。

村山さんの著書の文庫版。

村山さんが監督時代の1988年4月、岡山市内のホテルでお会いして、握手していただきました。

とてもごつごつした、大きな手でした。

あの右手で、長嶋さんを三振に斬って取っていたのか・・・

後楽園でサヨナラファール("^ω^)・・・を打たれたのも、この手からだった。

~あ、サヨナラファールは、村山さんのお気持ちを忖度した表現です。

 実際は、阪神の野手の皆さん、本塁打だったとはっきりと仰せの由。

 

キリがないので、今日はこのあたりにて。

 

杉浦忠氏の葬儀で、こういうお酒が会葬者に振舞われたそうです。

嗚呼、痛み止めに酒が飲みたい(今のリアルニャン("^ω^)・・・)。