オヨっと参上!

地球とサマーン星を結ぶサマーンスポーツルン!

今日は、酔っ払いさんによる地球世界史講義ルン!

 

 

なんか、いろいろあって、モノを書く気が起こらんのです。

だけど、数字は書かんとあかんねん。

あと、打ち込むのもあるわ。

 

というか、それが多いのは確かやけど、いよいよ、書く仕事もあるのよね。

多量のミミズが、税務署と岡山県の県民局と岡山市の地方法人税課に旅立つってわけなのね。

あちこちお手伝い先の確定申告、あるからね。

酔っ払いさ~ん!

がんばってや~!

 

健康少女あすか君の話では、どうも、そういうことらしい。

シャア、ないなあ("^ω^)・・・

数字でも書いて、表現活動!

("^ω^)・・・

 

シャキッとしない酔っ払いさんに、

グランオーシャンに変わってぇ~、

大激励のぉ~~~~~~~~~!

喝♡ー!

とまあ、人魚のローラ君も仰せじゃ("^ω^)・・・

 

そこで地と、気合を入れてひと講義いたす所存で、ある。

("^ω^)・・・

 

トロピカル-ジュプリキュアに出て参る人魚・ローラ君の名前についてである。

なんだかなぁ、

「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)」やら、

「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」

すらすら書けたけど、これ覚える並のお話。

そんなローラ君の正式名称を、わしが分析してさしあげよう。

 

ローラ・アポロドーロス・ヒュギーヌス・ラ・メール

Laura Apollodoros Hyginus La Mer

 

ローラ 英語

アポロドーロス 希(ギリシア)語

ヒュギーヌス 羅(ラテン)語

ラ・メール 仏(フランス)語

 

というわけ。

西洋の4大言語を重ねた、実に重厚なる名前。

 

セカンドネーム

アポロドーロス・・・古代ローマ時代のギリシア人著作家。

           ギリシア神話の編纂者とも言われる。

ヒュギーヌス・・・同じく古代ローマ時代のラテン語著作家。

         エジプトプトレマイオス朝女王クレオパトラのよき人アントニウスの天敵、

         オクタヴィアヌスこと初代ローマ皇帝アウグストゥスの解放奴隷で、

         パラティーノの図書館長に任命されたという人物。

         こちらもギリシア神話の編纂者だが、

         詩の注釈や農業・養蜂絡みの著作も多々あるらしい多作家。

         ただし、彼の著作はほとんど現存しない。

 

それから、これはファミリーネーム、すなわち名字にあたる

ラ・メール・・・フランス語で、「海」を示す。

        なお、「ラ(la)」は、女性名詞を示す定冠詞。

        cf:セーラームーンの「ラ・ソルジャー」と同一。

        日本語表記上「ラメール」とするのは、厳密には誤り!

        そういう表記をしているサイトには、喝!もの。

        ヴェルダンの英雄であるフィリップ・ペタン元帥に引立てられて出世した、

        後のフランス大統領、シャルル・ド・ゴール

                                              Charles de Gaulle

        の「ド(de)」も、これと同じく定冠詞のため、こう表記される。

        もっと厳密に言えば、定冠詞はこのような小文字表記が通例じゃ。

        よって、

Laura Apollodoros Hyginus la Mer

        とすべきだと言われれば、そのとおり。

      

いさて、ローラ君のやってきたグランオーシャン(Grand Ocean)なる人魚の国であるが、

こちらは西洋史的に彼女の名前から分析すれば、「メール朝(王朝)」ということになるでしょう。

 

「ハプスブルク朝(神聖ローマ皇帝つながりね)」

「ブルボン朝(フランス王ルイ14世の系列。今のスペインにボルボーン朝として現存)」

ベネズエラ元大統領チャベス氏(故人)をどやし上げたスペイン国王陛下(現在は退位)は、

恐れ多くも、

太陽王ルイ14世の子孫なのであるぞ!

「ボナパルト朝(フランス皇帝・ナポレオンさんのとこね)」

「ハノーファー朝(現在の英王室ウインザー朝)」、

「ロマノフ朝(ロシアね)」、

「ホーエンツォレルン朝(プロイセンドイツ皇帝)」

 

高校の世界史で習うところで言うと、こんな感じや。

ちなみにわが日本の天皇家には、かかる「苗字」は、ない!

万世一系であるぞ!

押忍!

その対義語は、「易姓革命」

中国の王朝や、西洋の王朝は、これにあたるのである。

 

それにしても、ローラ君は、いい名前を付けてもらっておるのう。

 

(実は製作者だけど)

メール朝グランオーシャン現女王陛下に、

あっぱれであります!

ローラ君には、この名に恥じぬよう、

改めて、

激励の、喝!

シラフのパパは、イヤでもないよ("^ω^)・・・

パパの講義がイヤな人は、もっと勉強してねの、喝♡です。

 

以上、わしの隠し子(わっはっは。うそやけど)("^ω^)・・・

キュアパパイアこと一之瀬みのり君より、激励のメッセージです。

 

へびのあし

あすか君を出したあたりからそうやけど、

ローラ君の名前を分析し始めたら、

俄然、気合が入ってきた。

押忍!

夜露死苦!

これは西洋史を少しでも学べばわかる、基礎の基礎です。

酔っ払いさんのおっしゃる通り、高等学校の世界史の基本レベルの話ですね。

ですが、基礎・基本といったものこそ、本当は難しいのですよ。

・・・(あいつまた、変なことで張り切り出しやがって("^ω^)・・・)

 

オヨーーーーー!

サマーンスポーツが、まともな記事を出したルン!!!