自宅・蛸壺庵は、どうしても、紙の山になりがちです。
職業柄、仕方ないけどさ。
↑ これがイメージ画像ね。
実際、紙がいるのはこんなことばかりじゃないし、いろいろなことで紙はやってくるのよ。
紙はやってくるけど、長い髪の少女なんか、やってくるわけもない(わっはっは)("^ω^)・・・
神様の神なら、最悪自分で名乗れば、何とか、なるけどね(いやマジで)("^ω^)・・・
前にも書いた気がするけど、紙というのは、特に腐ったりはしない。
ですから、まあ、ええわ、となるのよ。
だけど、これがたまると、大いなる足しとなって、気持ちまで、滅入らせてくる。
正直、かなわんよ。
まあ、一服。
数週間前にも、そんな紙をかれこれ、合計19キロ処分した。
結構、気持ちよかった半面、何やら、疲れのようなものも感じました。
で、しばらく、何もする気が起きなかったのよ。
結局、時間が来たら、あわあわわを補給ニャン("^ω^)・・・
だけどまた、増えてもいるし、この際だから、時間をみて、また処分します。
こんな調子じゃあ、娘に示しも付かんがな("^ω^)・・・
一番右が、そうだってよ("^ω^)・・・
キュアパパイアの一之瀬みのり君。
この子らがそういう年代に至るのは、おおむね半世紀後だね("^ω^)・・・
人魚のローラ君も、大英帝国のエリザベス2世やかつてのヴィクトリア1世みたいな・・・(以下略)
("^ω^)・・・
誰が人魚のばあ様候補だってー?!
余計なお世話だよ!
今日は、2021年3月31日。
2020年度最後の日。
1960年度生れの人の、定年退職の日です(誕生日基準でない仕事の場合)。
私が鉄研こと鉄道研究会に「スカウト」されたときに現役で大学の2回生だった人たちが、
今日をもって、幸か不幸か、定年を迎えられるわけです。
当時小学5年の私が60歳になる頃には、まあ、65歳定年になっているだろうなとは思われるが、
それでも、明日は我が身には違いない。
まあ、こちとら定年なんか関係ない仕事だけどね。
とりあえず、これから数年間で、段階的に定年が引き上げられる模様。
さあ、どうなることやら、私らの近未来。
あんまりマブくないけど、マブイカコ社としては、今、サイコーにナウい話ね。
これじゃあ、Hugっとプリキュアのクライアス社のテーマだよ("^ω^)・・・(苦笑)。