明日から7月度がスタート。
様々な噂が飛び交っていたが、もう発表しても良いでしょう。
・・・っていうか、このブログ、
会社関係者には一切公開していないので関係ないか。
そろそろ皆にアドレス公開してみようかなぁ・・・。
でも、結構際どい事書いてるしなぁ。
今回は怒りをぶちまけるし、まだいいか。
・・・。
んでもって、明日から新しい部長が着任します。
7/1付の人事です。
うちの会社のもっとも恐ろしいところでもあるのですが、今までの部長は事実上の降格です。
リーダー陣も入れ替わります。
リーダー2人が外れ、1人が他からやって来ます。
部長なる人物についての情報は、
『40歳前半。非情に温厚な方で経験豊富。ジョブグレード(職務階級)的には次期役員らしい。』
うちの会社って、上場企業としては本部長レベルが若いよなぁ・・・。
ベンチャーでもないのに。
リーダーについては、
『あ、彼ね。いわゆる毎月バジェットの200%やる営業マンにありがちな、ズケズケと、入ってきて欲しくない所に入ってくるタイプ』
わっかりやスー。(笑)
人事に口を出したくはないのですが、あえて一言。
非常に、異常に 『非情』 なこの人事。
事前に 『○ヶ月以内にこれだけやらなければ降格よ』 なんて口約束はあったのだろうか?
あったなら納得できる。
そもそも、である。
今までの部長も、2人のリーダーも、着任後6ヶ月である。
もちろん、至らない点があるからこのような結果になった。
しかし、である。
最初から完璧な部長、リーダーなど存在しない。
初めは何もわからない。
リーダー、部長として赤子同然の存在。
現場の厳しい荒波にもまれて、リーダーも部長も成長していく。
私自身、さんざん元部長に文句を言った。
みんなの目をはばからずに言い合いもした。
でも、彼を嫌うから、ではない。
この会社を良くしたいという、強い思いから生まれた結果である。
元部長は私以上にその気持ちを持っていた。
故に、言い争いがその後の人間関係に響く、とか尾を引く、という事は一切なかった。
私自身、本人の居ない場所でコソコソ文句を言いたくはなかった。
誰が見ても、元部長は一生懸命仕事をやっていた。
たまたま結果がついてこなかっただけである。
で?
だから引責なわけ?
誰が、なぜ、部長に昇進させたの?
社長、どんな教育を彼に施したのですか?
回りのリーダーやメンバーにも一言、言いたい。
あなたたちはいつも文句ばかり言っていましたね。
どれだけ営業として結果を出したの?
文句言うならやることやってから言え、と言いたい。
やることやったなら、いくらでも文句聞いてやる。
いくらでもその意見を取り入れてやる。
数字を出す営業パーソン・リーダーの意見は基本的に必ず正しい。
概ね、数字を出している営業パーソンは、建設的な意見は口にするが、会社や組織に対する不平、不満は出てこない。
理由は簡単。
不平不満を言っている暇などないからである。
独断と偏見だが・・・、
数字をやらない営業パーソンほど、数字が出ないのは
会社が悪い。
上司が悪い。
商品が悪い。
マーケットが・・・、
と出来ない理由を延々挙げる。
結果が出なかったから彼は降格したのである。
もちろん、彼にも責任はある。
でも、その結果を出さなかったのは誰?
だいたい、彼は地道に一歩ずつであったが、確実に部長として成長していた。
彼はまだ30歳前半。
私よりも年下である。
まだ若い。
若すぎる。
そんな彼が、彼の前任者(A氏)のように、部長職をバリバリこなせるはずがない。
A氏は今回着任した部長同様、次は役員の人。年齢は40歳台半ば。
キャリアも、人生経験も違う。
A氏はベテラン。元部長はこれからの人。
単純に同じ土俵で部長同士を比較すれば、その勝敗は火を見るよりも明らかである。
元部長はこれから、の人である。
その成長の芽を摘んでしまってよいのだろうか?
社長、そんなことは当然想定内ですよね?
皆、なぜ協力して彼を支えていけないの?
短期的に我慢できなかったから?
指示系統がメチャクチャだったから?
ガツガツ詰められたから?
どいつもこいつもふざけるな、と言いたい。