OhaYOKAN️(5/28)

《OhaYOKAN》
今朝の
原宿表参道は曇りのち晴れ…🌤️
少し
冷んやりとした
強めの風が心地よい朝🌅
朝ラン&ウォークは快調でした…🏃♀️👟
さて
《読み方のお話》
先日
ウクライナの
キエフがキーウと
現地の発音にならって
読み方が変わったお話をしましたが
諸事情がなくても
いつのまにか
正式な発音に従って
読み方が変わったものがあります…🙋♀️
例えば
オーディオメーカー
DENON:デンオン→デノン
ギターメーカー
Ibanez:イバニーズ→アイバニーズ
ヨーロッパの
読みと英語読みの違いだと
音楽関係では
バッハ→バック
日本では
音楽家はバッハだけど
アメリカの人はバックと呼んでいたし
逆に
管楽器メーカーの
『VINCENT BACH』は
アメリカ製なので
日本でも
バッハではなく
『ヴィンセント・バック』
と呼んでいます♪
海外の
ミュージシャンの名前も
変わった人が
結構いるのですが…
キリがないので⁉️
またのお話と
させていただきます❣️
みなさま
笑顔でステキな1日を…💓
※今朝の
《YOKAN散歩》
街角アート写真は
ウォール&工事用防護壁アート…🖼️
原宿
ブラームスの小径にて
建て替え中の
ビル地の工事用防護壁に
アート作品が
いっぱい並んでいました…✨
アーティスト
『稲葉怜:Rei Inaba』さん
よく見ると
カラフルな
細い線で描かれていて
実は
着物の糸を貼り付ける独自の手法
「繊維画」で
日本唯一のアーティストらしい…✨
この
防護壁のアートは
印刷されたものなので
本物の
作品を観てみたいです❣️
#harajuku #omotesando #tokyo #原宿 #表参道 #morning #朝 #running #ジョギング #朝ラン #walking #ウォーキング #朝活 #OhaYOKAN #YOKAN散歩 #YOKAN #streetart #街角アート #インスタ映え #WallArt #ProtectiveWall #ReiInaba #ウォールアート #工事用防護壁 #読み方 #tokyocameraclub #instagram #笑顔でステキな1日を💓