OhaYOKAN☁️(5/1) | YOKANのBrassticな生活☆

OhaYOKAN☁️(5/1)

DRESS













《OhaYOKAN》




今朝の


原宿表参道は曇天なり…☁️




曇ってはいますが



しっとりとした


そよ風が心地よい朝🌅





朝ラン&ウォークは



GW中なので



いつもより遅く


明るくなってからのスタートで



のんびり


スロージョギングでした…🏃‍♀️👟


 



天気予報によると



この後


雨になるらしい…🌂🐸





さて



月末から月頭と


相変わらずバタバタしていますが



一昨日


東京公演の舞台が終わり



疲れがどっと出て



昨日は


なかなか作業が進まず⁉️



ちょっと


ポンコツでした(笑)




でも


ラッキーなことに



今年は


GW明けの〆切が多く



何とか立て直して


さらに

時間もあるので



じっくり


宿題作業が出来そうです…✏️🎹🎼




ということで



空き時間をダラダラせず


お仕事&プライベートと


有効に使えたら



5月前半は


充実できそうです…🙋‍♀️



  



みなさま



笑顔でステキな5月を…💓








※今朝の




《YOKAN散歩》



街角アート写真は



紫陽花便り2024…💐✨









先日



早咲きの


紫陽花をリポートしましたが



いよいよ



紫陽花の


季節がやってきました…✨



ということで



カラフルな紫陽花を…🌈




最近では



『母の日』に


カーネーションではなく



紫陽花を


贈る人が増えているらしい…✨




ちなみに



紫陽花の色って



土の酸度と


紫陽花に含まれる



アントシアニン


という色素が関係していて



土の中に


アルミニウムが多く含まれていると



アルミニウムと


アントシアニン色素が


結合してあじさいは青色に…🟦



逆に土の中の


アルミニウムが少なければ



薄紅色や


ピンク色の花になるらしい…🩷



アルミニウムは



酸性の土壌で


よく溶けアルカリ性の土壌では溶けない



ということで



①土を


酸性にすれば青色のあじさい


②土を


中性〜アルカリ性にすれば


薄紅色やピンク色のあじさい



さらに



青いあじさいを


中性~弱アルカリ性の



土に植え替えると


薄紫色のあじさいに変化するらしい…🟣



ということは



お花屋さんで


売られている紫陽花の鉢植えって



土の成分を


花によって変えているのかしら❓



『紫陽花のお話』でした❣️









#harajuku #omotesando #tokyo #原宿 #表参道 #morning #朝 #running #ジョギング #朝ラン #walking #ウォーキング #朝活 #OhaYOKAN #YOKAN散歩 #YOKAN #streetart #街角アート #HydrangeaReport #hydrangea #紫陽花便り #紫陽花 #あじさい #ColorfulReport #カラフル便り #tokyocameraclub #インスタ映え #instagram #笑顔でステキな1日を💓 







カムアクロス オンラインショップ