かん川本舗「志ほみ羹」 | 羊羹研究家

羊羹研究家

羊羹を口に入れ、

目をつぶって、

思ふこと。


kankawa01  kankawa02

お塩の産地、赤穂の羊羹を、

いただくことができました。


こういう羊羹は、ほんとに、

初めての出会いです。

たぶん、今まで食べた羊羹の中で、

最も、甘さが少ない。

そして最も、お塩が利いている。


「甘くない甘いもの」が好きな私にとって、

最高の羊羹です。

「甘じょっぱい」好きの私にとっても、

理想的な羊羹です。


さらにもう一つ印象的なのは、

かん川本舗さんに失礼ですが、

私が作る羊羹と、似ている点を一つ発見してしまった。

私が作る羊羹はどうも、小豆の粒子を感じる舌触りがあって、

買う羊羹にはそれはなく、なめらかであると気になっていた。

それが、こちらの志ほみ羹にも、

私の羊羹に少し似た舌触りが、いくらか感じられる。


「甘くない甘いもの」が好きな私は、

羊羹を作る際、甘さを最小限に抑えている。

つまり、小豆の粒子を感じる舌触りは、

お砂糖を少なくするとなるものということかしら・・・

と仮説がたてられた。


この羊羹、それにしても私は大好き。

そしてかん川本舗さんでもっと有名な、

塩味饅頭「志ほ万」は、

これまた甘さ控えめに、

お塩がとってもよく響き、

とってもおいしかった。


小豆 ★★★

水 ★★★

寒天 ★★★

糖分 ★★★★★

塩 ★★★★★

総合 ★★★★

---------------

固/柔 ★★★


かん川本舗

赤穂市加里屋駅前本通り

0791-43-2555