故郷を離れ早63年・・・足腰も弱り故郷に家も無くなった。
新潟では高床式の住居(妻の実家)を50代半ばに建て替えた。
昨年故郷の菩提寺に相談し多分❔平安時代から続く菩提寺の墓❕❓
真偽の程は判らぬが平安時代鬼退治で有名な「渡辺の綱」が
九州に派遣された際の供侍の一人として大宰府に赴任。
功績の謝礼か「渡辺の家紋=丸に三星一文字」が家紋である。
江戸時代中期に先祖の墓を寄せ墓した様だ。
体力的に九州までおいそれと行けないので・・・。
永代供養し新潟県の地元に在る寺へ新しい墓を手に入れる事にした。
故郷の菩提寺は、豊臣秀吉の九州征伐で灰燼に帰し、再建後も2度戦乱で灰燼に帰し今の菩提寺は、再建に次ぐ再建で規模は小さく成った。
太宰府門前、右手奥に兄弟寺が今も有る。