昭和32年、13800円の月給は憧れだったようだ。
文ちゃんさん
2020/2/15 3:03
1回答
)
(無断借用,ご容赦)。👆👇。
昭和32年にフランク永井さんが13800円の月給の曲を歌っていますが、どういう職業の人が13800円の月給を貰っていたんでしょうか?今の価格に直すといくらになるんでしょうか?分かる方は回答を
ベストアンサー👇
大卒の初任給が大体12000~15000円程度だったのよ・・マジで! 初任給って 日給じゃ無くて月給の額だからねw 歌詞の ♪13800えん・・ってのは国の最高学府の大学を卒業して そこそこの企業に就職出来た 言わばエリート扱いの月給です。
因みに当時の日雇い・・若しくはそれに準ずる肉体労働者の賃金は 250円程です・・時給じゃ無いぞ 日給だぞ!
俗に言った ニコヨン(240~250えんて意味)ってのがこの年代です。
(無断借用 ご容赦)👆
現代の大卒の初任給はどの位なのだろう??? 時代は少し後に成るが ホンダがN360・・通称エヌッコロと言う 軽自動車を発売した価格が36万円・・・
時代は多少前後はするが スカイライン2000GTが86万円 クラウン2000 高グレードが120万円・・超高級車で手が出ないw こんな時代(給料事情って意味)にトヨタ2000GTが発売された。
新聞の見開き紙面一杯の写真に 誇らしげに性能が羅列され トヨタ2000GT発売 価格238万円現金!!!!! 月給13800円の高級取りが 飲まず食わずに173ヶ月分の月給を つぎ込まなければ買えない金額で 自分などは頑張って貯金して買う? ・・・なんて気は 全く起きない額だったw 質問者さんの欲しい車は 現在の月給の何ヶ月分を投入すれば買える??? 今は何もかもが安く買えて 良い時代に成ったのを実感してる・・・。
え~っと 蛇足ですが当時のラーメンが25~30円・・・ 映画館の入館料が大体30~50円で 三本立て(三種の映画を上映)で 入れ替え無しのエンドレス上映・・・ こんな時代の13800円ですから 周囲が羨む高級取りなんですよ フランクが歌った内容はねwww
蛇足の蛇足ですが👇
戦後の混乱期甘木では増えすぎたネズミ駆除でネズミの尻尾1匹分を
10円で引き取ってくれた。
子供だった自分はネズミ捕獲は得意・・・かなり捕獲し小遣い稼ぎした。
後年、在職中の食品会社内のネズミ一斉捕獲で村中の評判に成った。