日本海側は大雪に戦々恐々だが | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

 

 

 

今年は雪の降り方が新潟県小千谷市を境に南北に分割した気がする。

 

 

 

 

59豪雪の3月初旬、我が家前の駐車場で3mを越す積雪を記録。

 

 

当地は昭和38年~昭和58~9年頃、極端な豪雪を何度も実体験、

 

町内は一知団結し銀行に1000万以上の借金をして、

 

町内に2カ所の消雪パイプ用の井戸を掘るから消雪パイプ埋設を依頼

 

市は初めての体験として承諾。

 

配水時間はこまめに決め、水当番がバルブ操作。

 

加えて雪下ろしの為、流雪溝を使いたい人は1日前までに

 

雪当番に決まった書類を提出…雪当番が相談し配水順序を決定。

 

川の脇に設置【後にポンプを市に物納)した揚水ポンプで

町内に適時流す・・・・・・。

 

茶郷川の水を揚水、流雪溝に適時流し

雪下ろしの豪雪も克服し大成功した。

 

雪下ろしの時間は雪当番が相談し時間を決める。

 

 

市内では初めての試みだったが、大成功~~~。

 

町内中の道路に、真冬でも救急車も消防車も入れるようになった。

 

但し電気代は個人負担として町内費に加算されてきた。