今朝8時の時点で北向きの我が家前で僅か10cmほど積もった。
体慣らしも兼ねて雪流しに精を出した。
【大雪情報】雪は降る…いつ?どこで?新潟県80センチ、富山県50センチ…北陸は “警報級の大雪” のおそれ 帰省時には交通障害に注意【1日までのシミュレーション 3時間ごと】土日はJPCZで大雪警戒 東京など晴れる所も極寒に
配信
■年末年始…警戒すべきは「大雪」と「寒さ」 28日(土)は、冬型の気圧配置が強まるでしょう。
そして29日(日)にかけては、本州付近の上空約5500メートルには氷点下30℃以下の、強い寒気が流れ込む見込みです。
雪は降る…いつ?どこで?新潟県80センチ、富山県50センチ…北陸は “警報級の大雪” のおそれ 帰省時には交通障害に注意【1日までのシミュレーション 3時間ごと】 このため、東・西日本の山沿いを中心に雪が強まり、警報級の大雪になる所もありそうです。
日本気象協会 tenki.jp によりますと、28日(土)は、北海道は朝晩は雪が降り、吹雪で見通しが悪くなる所もあるでしょう。
東北の日本海側は、午前中を中心に雪や吹雪となりそうです。 関東から西の太平洋側は、東京都心など平野部では、晴れる見込みです。
ただ、寒気が強いので、群馬県・栃木県の山沿い、埼玉県の秩父など、雪雲の流れ込む所がありそうです。
東海地方でも、岐阜県北部では、雪の降る所があるでしょう。
北陸~九州は、日本海側を中心に雪や雨が降り、標高の高い所を中心に大雪となるでしょう。
普段、あまり雪の降らない中国、四国や九州でも、午前中を中心に、雪雲がかかりそうです。
峠で雪化粧するだけでなく、四国など、平地で大雪となる所もあるでしょう。 帰省ラッシュと重なるタイミングなので、積雪や路面の凍結により、道路だけでなく、鉄道や飛行機などの交通機関にも、影響がでるおそれがあります。
お出かけの際は、最新の情報を確認してください。 ■日本海で合流する風が雪雲に発達しやすく… 今回の大雪で、特に雪を強める原因が「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」です。
冬型の気圧配置が強まると、シベリア大陸から冷たい風が日本海に流れ込みます。
この冷たい風は、朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分されますが、その風下である日本海で再び合流し、収束帯(雪雲が発達しやすいライン)が形成され、雪雲が発達しやすくなります。
この収束帯のことを「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」といいます。
- 前へ
- 1
- 2