町内を流れる茶郷川へ町民協議の結果~揚水ポンプを常設。
茶郷川からの揚水は選出5名の当番選出(期限なし)
筆者は前年(2023年)から引退。
積雪数㎝だが本年流水ポンプ発稼働した模様だ。
我が家の前は8時~8時30分まで、今流し終えて終了。
雪はいつ、どこで? 27~28日は再び冬型の気圧配置が強まり大雪か “警報級大雪”の恐れも【3時間ごとの雨雪シミュレーション・23日午後9時更新】
日本付近の冬型の気圧配置は24日にかけて続く見込みで、山沿いを中心に大雪となる所がある見込みです。
気象庁は北日本から東日本では、大雪や着雪、なだれに注意するよう呼び掛けています。
【画像を見る】今後の雨・雪シミュレーション(3時間ごと・28日まで)
気象庁によりますと、西日本から北日本にかけて大気の状態が非常に不安定となる所もある見込みで、24日にかけて落雷や局地的には竜巻などの激しい突風、ひょうに注意が必要だということです。
25日には高気圧が本州に南海上に移動して、冬型の気圧配置が緩む見込みですが、その後は再び発達する低気圧などの影響を受ける見込みで、再び冬型の気圧配置となる見込みです。
27日から28日ごろにかけて、日本付近に強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まる見込みで、気象庁は日本海側を中心に荒れた天気となって、総降雪量も多くなる恐れがあるとしています。
寒気の影響によっては“警報級の大雪”となる所もあるとしています。 今後の雨と雪のシミュレーションを見ると、25日は多くのエリアで雨や雪が上がる見込みです。
ただ、26日以降は北海道や東北、北陸などで雨や雪となり、27日から28日にかけては所々で降り方が強まりそうです。
今後の気象情報に注意してお過ごしください。
新潟放送