朝倉市(甘木市)の都市地図を買い、故郷の思いにふけった。
ガキの頃小学生時代は半径1・5Km位が行動半径だったが、
中学生で旧式の自転車(ペダルブレーキ)を買って貰い、
飛躍的に行動半径が伸びていた~~~。
甘木の中心地から1,9km位の所に、
中学校が在り(昔の生徒隊跡)へ3年間通ったが、
(4501) 【軍歌・歌詞付き】「特幹の歌」陸軍船舶特別幹部候補生隊第二期生会 - YouTube
通学路が2km以上あれば自転車通学も許可されていた。
特幹の歌は近接地の大刀洗飛行場を歌った歌である。
小学校遠足で大刀洗飛行場跡地には何度も訪れた。
電車通りの一本道で、子供でも機銃弾の薬莢拾いなど何度も通った。
小学生時代不発弾を拾って来た同級生が学校でポケットの不発弾が爆発し片足を失った事で、飛行場跡地へ行く事は禁止された。
友達どうして手製の鉄砲を自作した事も有った・・・。
5分板をぶち抜く威力を自慢しあい、警察が介入しか、即禁止された。
暴れは泣くまで喧嘩は死ぬまでが合言葉だった。
大刀洗飛行場が集中爆撃され、戦災孤児も大勢い。
同級生にも戦災孤児がかなりの数居たが、交流はほとんどなかった。
「鐘の生る丘」と言う映画が有名だが、甘木にも戦災孤児の家が在ったようだ。
筆者は虚弱体質で育ち、小学卒業時に僅か140cmしかなく、
中学に入り、自転車でザリガニや沢蟹、ドジョウやフナやありとあらゆる
食料探しで行動半径が飛躍的に伸び・・・中学3年間で28cm伸び、
身長168cmの平均身長と成れた。
その間5本張りのエキスパンダを買って貰い毎日鍛え、5本張りの
エキスパンダを胸の前で広げられるように成った。
威張っていた学友は誰も5本張りは広げられず面目躍如した。
筆者の目は生れ付き悪く、0・1~0・3・・・検査日は一番嫌だった。
眼鏡をかけたのは高校入学後で眼鏡でも0・8が精々で
老年と成り白内障手術後に漸く眼鏡から解放された。
記憶を辿れば書く事は山ほど有るが今日はここまで。