戦後、町内に米軍の憲兵隊が居た頃 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

石畳の町内の角地に「管区」と呼ばれる裏庭付の広い役所❓が有った。

 

その裏庭の雑木林は蝉取りの聖地だった。

 

父のお陰か筆者の兄弟3人は立ち入り禁止では無かった。

 

早朝、暗いうちに、セミが地下から這い出る前に穴に茎を突っ込むと、

 

茎がモゾモゾトと動く、大きめの穴にはクマゼミが潜んでいた。

 

 

その場所に米軍の憲兵隊が出来・・・否も応も無く立ち入り禁止。

 

数匹の大型の軍用犬が居たが、筆者の臭いは裏庭の各所に残り、

 

軍用犬は熟知していた。

 

昼間、塀に上っても、あまり警戒されなかったが、夜は吼えられた。

 

憲兵とも顔なじみで、軍用犬とも顔なじみになり友達に羨ましがられた。

 

有る時、憲兵の一人が歯を押さえて痛がっていた。

 

身振り手振りで父は歯医者と伝えたら、案内せよと催促され、

 

父の医院へ連れて行ったら患者も父も吃驚・・・

父は多分英語も少し話せたようで、治療を開始し完治した模様・・・。

 

その後憲兵の態度が急変し特別に可愛がられたが、父に止められた。

 

何時の頃からか米軍は撤退した。