能登半島大地震の原因❕❔ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授

配信

 

 

産経新聞

自動車専用道路「のと里山海道」では地震の影響で路面が損傷した=石川県七尾市(提供写真)

1日に発生し、最大震度7を観測した能登半島地震について、京都大の梅田康弘名誉教授(地震学)は次のように分析した。

 

【写真】震度7を記録した地震で、新潟市内で生じた液状化現象とみられる痕跡

 

「能登半島では、群発的な地震活動が続いている。

 地下深部のマントルから300度ともいわれる高温の流体が上昇し、岩盤が滑りやすくなって一連の地震を起こしていることは、ほぼ明らかだ。

 

南海トラフ巨大地震の発生が近づくと、内陸部で断層のひずみが蓄積し、弱いエリアで地震活動が活発になるとされている。今回もその一環だろう」

 

地震兵器を仕掛けられたとのブログも散見されている…果たして❕❔

 

「3回爆発音」3回爆発音というニュース、速攻で削除されています。