【バフムト集落次々奪還】 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

ロシア3旅団が全滅か?とまで報道拡大

 

 

ウクライナ軍、南部ベルボベ村で「突破口開いた」 前線指揮官

配信

 

 

CNN.co.jp

偵察任務を遂行するウクライナ軍兵士=7日

ドニプロ(CNN) ウクライナ軍の南部前線を指揮する将官オレクサンドル・タルナフスキー氏は22日、配下の部隊がベルボベ村で敵線を突破したことを明らかにし、今後さらに大きな突破口が開けるだろうと予告した。

 

 【映像】ロシア軍ヘリを撃墜、ウクライナが動画公開 

 

タルナフスキー氏はCNNのインタビューに「(ベルボベ近郊の)左側面で突破口が開いた。我々はさらなる前進を続ける」と説明。

 ただ、進軍が予想より遅いことは認めた。 

 「予想されていたほど早くはない。第2次世界大戦の映画のようにはいかない」とした上で「重要なのは(現在持っている)主導権を失わないことだ」などと述べた。

  ウクライナの当局者からは、南部前線で進展が生まれつつあることをうかがわせる発言が相次いでいる。

  ウクライナ軍はここ数週間、ザポリージャ州にあるロシア軍の防衛拠点の「第1ライン」を突破したと主張。南部前線沿いに広がる要塞(ようさい)化された塹壕(ざんごう)網に接近している兆候が出ていた。

  一方、ロシアがザポリージャ州の占領地で任命した当局者は、戦況について異なる見解を示している。

 CNNはどちらの戦況報告についても検証できていないが、入手可能な動画に基づくオープンソースの分析からは、ウクライナ軍の一部がベルボベ村付近にあるロシアの主要防衛線を突破したことがうかがえる。

  ウクライナの長期的な目標は、東部の占領地域と併合下のクリミア半島をつなぐロシアの「陸橋」を断つことにある。

  ウクライナ軍は9月初め、ロボティネ村を掌握し、東進してノボプロコピウカ村に向かっていると発表。

 兵士たちの口からは、同村の南や東にある高台の支配を懸けた戦闘を予期する声が出ていた。

 ベルボベはロボティネの数キロ東に位置する。

  ただ、タルナフスキー氏はCNNに対し、大きな突破口が開けるのはトクマクを掌握した場合だろうとの見方を示した。

 トクマクはロシアの戦略要衝で、南部におけるウクライナの戦闘で最初の主要目標となっている。 

 CNNは今週、ウクライナ軍はまだトクマクから約20キロ離れた位置にとどまっており、幾重にも張り巡らされたロシアの防衛線を突破できず苦戦していると報じていた。

  突破口が開けるのは「トクマクの後になるだろう」とタルナフスキー氏は説明。「現在のロシア軍はトクマクの防衛線の深さに頼っている状況だ」と指摘した。

  ロシア航空宇宙軍のスロビキン前司令官の命令で構築された防衛線「スロビキン・ライン」よりも、十字路や樹木の列、樹列の間に敷設された地雷原の方が厄介だとも明らかにした。

  「小規模で有害な敵の防衛グループの組み合わせが、細かく巧みに配置されている」と指摘。

 ただ、ウクライナの急襲部隊と向かい合えば「彼らは徐々に後退せざる得ない」状況だとも説明した。

  タルナフスキー氏は最終結果については自信を示しつつも、反攻を成功させるには少なくともトクマクに到達する必要があると認め、「トクマクは最低限の目標に過ぎない」「全体の目標は国境に到達することだ」としている。

 

血みどろの激戦が見て取れます。