日本の防衛状況は、どうなっているのだ❕❓ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

今朝、Jアラートがけたたましく鳴り響いた・・・、

 

結果、日本上空通過は無かったでチョン。

 

大山鳴動ネズミ一匹の、大騒ぎだった。

 

 

日本の軍事ビジネス。

 

抜粋すると👇

・帝国データバンクによると防衛省や自衛隊と直接取引がある企業は4568社。兵器製造に関わる製造業は675社。


 ・日本の2011年度の防衛費は約4.7兆円だが兵器製造に関わる防衛装備品は2兆円。

 国内の防衛産業の規模は製造業全体の1%に満たない。


※世界の防衛費ランキング

 1位 米国 2位 中国 3位 ロシア 4位 サウジアラビア 5位英国 6位 フランス 7位 日本 8位ドイツ 9位インド 10位 ブラジル 11位 韓国  ロシアは9年間で防衛費が5.34倍と大幅増加

   (中国の防衛費増はロシア以上だと思うが❕❓

 

・日本国内の兵器の生産に関わる企業は戦闘機や戦車で1000社以上・護衛艦では2000社以上。

 

■日本の代表的な軍需企業 ベスト10 防衛部門売上 主要製品
1 三菱重工業(3165億 戦闘機・航空機等

2 三菱電機 (1040億 ミサイル・レーダー等)

3 川崎重工業 (948億 潜水艦・ヘリコプター等)

4 NEC (799億 レーダー・電子機器等)

5 IHI(483億 エンジン等)

6 富士通(401億 ネットワーク等)

7 コマツ(294億 砲弾・装甲車等) 

8 東芝 (284億 ミサイルシステム等)

9 日立製作所(242億 情報システム等) 

10 ダイキン工業(149億 砲弾等)

 

・海外の企業は

米国 ロッキード・マーチン社(軍需4兆円規模)、

英国 BAE社(軍需2兆円規模)等企業の売上の90%以上は軍需という巨大軍需企業が多い。

引用ここまで👆

 

日本は仮想敵国に囲まれ、防衛力を強化しなければ、未来の繁栄はない。