我が家に無断で同居の小動物 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

確認している小動物は、階段花壇に雨蛙。

外階段の花鉢の間を自由に往来し餌と獲っているようだ。

 

車庫に家守(やもり)

車庫の壁や電動シャッターとコンクリート床の隙間で見かける。

お陰で、車庫では邪魔な害虫を見かけなくなった。

家守が住み着く前などは、小さな百足や、ゲジゲジ、等々0と成った。

 

寝室に紙魚(しみ)この虫は新築した時から勝手に住んでいた。

紙魚は素早い害虫で、襖や古本などの紙を食い荒らす。

こいつを殺すには素手では素早く逃げられて無理。

コツが有る・・・ティッシュを1枚手に取り、紙魚に近づけ素早く被せる。

 

不思議な事に、ティッシュには警戒しない❕❕❕。

おそらく食べ物と勘違いして警戒を解くようだ。

妻や娘たちは一度として捕獲できない。

 

新築前の旧宅には屋根裏に蝙蝠が住み着き、我が物顔に室内を飛び回る始末・・・しかし余暇門は許さない。

 

ハエ叩きを片手に、部屋の中央で、蝙蝠の飛来を待つ。

 

手の近くまで飛来した時、間髪を入れず、ハエ叩きで一閃、

百発百中で飛び回るコウモリを落とした。

但し室内に無断侵入してきたコウモリだけだ。

 

打ち落すにはコツが有る。

 

ハエ叩きの幅を見せず、打ち下ろす瞬間にハエ叩きを広げれば、

 

コウモリも感知できずに駆除できる。

 

我が家で全滅させ、公文教室でも全て落とした。

 

小さなショウジョウバエなら、30㎝のプラスチック定規でも落とせた。

 

職場の書類棚の裏で子育てしていたネズミ一家20数匹。

女子社員が見ている前で、1メートルほどの丸い棒を使い、

棒を垂直に挙げ、腕の長さまでネズミに近づき、棒を垂直に

撃ち下ろす事で、全てのネズミを即座に殺した。

 

ネズミを叩けばネズミの方が早く嚙まれるが、垂直に打ち下ろせば

人間の動きの方が早い。

 

これにもコツが有る…最初に狙うのは群れのボスネズミだ。

 

こいつが断末魔の声で死ぬと他のネズミは恐怖で動けなくなるので、

 

ほんの1分足らずで全滅できた。

 

ボスを殺す前に囲いの隙間から逃げ出した10匹ほどは、

 

ハエトリガミを壁と出入り口に敷き詰め、翌日朝まで待ったら、

 

戻って来た全てのネズミがハエトリガミの罠に捕まっていた。

 

ネズミを呑む為に大きな蛇まで、工場内へ入ってきたが、

 

これは殺さず、段ボール箱へ誘い込み、河原に放してやった。

 

今はダメだが、昔は敏捷だった。