ロシアの嘘外交は、承知の助で、サハリン2を取り決めていた筈。
ウクライナ戦争で、意外にも戦場では弱いロシアが表面化して、
欧州連合は勇気百倍と勇み立ったが、相手はロシアのプーチンで、
神がかり的な統治能力を発揮し、日本に三拝九拝し技術援助を受けながら、手のひら返しの大統領令を発し、サハリン2を支配。
サハリン2、ロシアが「接収」 プーチン氏が大統領令―日本商社出資のLNG事業
ロシアのプーチン大統領は6月30日、日本の商社が参加する極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関し、ロシアが新設する会社に移管し、現在の事業会社の資産を無償譲渡するよう命じる大統領令に署名した。
事実上、ロシア政府が接収するもので、ウクライナ侵攻を受けた対ロ制裁への報復とみられる。日本企業が事業を継続できるか不透明だ。
サハリン権益「重要な供給元」 ウクライナ侵攻で資源高騰―エネルギー白書
サハリン2の事業会社サハリンエナジーには、
ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムが約50%、
三井物産が12.5%、
三菱商事が10%それぞれ出資。
液化天然ガス(LNG)生産量の約6割が日本向けとなっている。
大統領令は今回の対応を「幾つかの国などによる非友好的行為に関する特別経済措置」としており、事業会社が新会社に移管されることで、日本の調達に影響が出る恐れがある。
ロシアと中国は慌てふためく日本の出方を冷徹に監視している。
【岸田政権のサハリン2対応を観察する中国】一帯一路の罠に落ちたスリランカでガソリンが尽き国内大混乱!混乱を仕掛けた中国が岸田政権のロシア・サハリン対応を冷徹に監視。
日本領の近海底には、世界に冠たる、石油や天然ガスが存在。
採掘技術が難しそうだが、燃料不足の今こそ、
国運を掛けて開発すべき。
採掘は巨大地震との関連も有るが
日本が誇る最新技術で克服して欲しい