親の教えの有難さで今の生活が有る | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

我が家は武士の家系で江戸中期に寄せ墓されているが今は撤去。

 

市が市街地拡張で山裾の墓所を撤去した時、

父は祖先の沢山ある墓石名を拓本し残してくれた。

 

祖父は町長時代に頼まれて請け判をした為に、家屋敷を取られ、

 

町長も辞め失意の内に長男の住む東京へ移り住んだ・・・。

 

父は,歯科大教授を辞め、帰郷し一介の歯科医院として、

祖父の借財返済に一生を費やした。

 

子供8人は誰一人跡を継がず、日本中に散らばった。

 

父の言葉が耳に残る¥¥¥は残せないが借金も残さない。

 

独立した後は自分の力で生きて行け¥¥¥施しは受けるな。

 

世間とは概ね卒業した最終学校の学歴で人物を判断する。

 

有名大学を出ていなければ、一生賭けて老後の蓄えを作れ。

 

まず手始めに初任給から貯めよ、欲しいものは最小限にし貯蓄せよ。

 

貯蓄した金を逐次、株へ投資せよ¥¥¥。

 

人の行く裏に道あり花の山

 

筆者は幸いな事にアルコール過敏症で、酒に溺れる事は避けられた。

 

武士の子は腹が減ってもひもじゅない」で育った。

 

子供時代フラフープさえ買って貰えなかった。

漫画本は厳禁。

 

野球のグローブも球さえも買って貰えなかった。

仲間外れを耐えた。

 

自転車は中学に成って中古自転車を購入それまで乗れず我慢した。

 

働き出して通勤用の軽快自転車や背広は買ったが、

1枚のレコード・1枚のソノシートさえ買った事は無い。

 

普通に結婚し、子供教育を「孟母三遷」の如く行って、

長男は押しも押されもしない地位へと上がった。

 

筆者は今月半ばに齢80と成るが、思い残す事は無い。

人に誇れる財産など無いが、借金は0だ。