米国バイデン大統領初と成る、首脳会談が日米首脳会談と成った。
【ワシントン=藤原健作】菅首相は16日午後(日本時間17日未明)、日米首脳会談後の共同記者会見で、「台湾海峡の平和と安定の重要性は日米間で一致しており、今回改めて確認した」と述べた。
首相は厳しさを増す安全保障環境を踏まえ、「日本の防衛力強化への決意を述べた」と語り、バイデン氏から米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の沖縄県の尖閣諸島への適用を含む、日本の防衛への確約があったことを明らかにした。
会談では、日米首脳共同声明をまとめたとも述べ、「今後の日米同盟の羅針盤となるものであり、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた日米両国の結束を力強く示すものだ」と強調した。 読売新聞。
合意の念頭には、覇権国支那≒共産党≒習近平の押さえ込みが在る。
対する中国は👇時事通信
【北京時事】中国外務省の趙立堅副報道局長は16日の記者会見で、日米首脳会談の共同声明で台湾問題が盛り込まれる見通しになったことに関して、「両国が結託して中国に対する否定的な動きをしており、米国と日本に深刻な懸念を表明した」と語った。
彼方立てれば此方が立たず、双方立てれば身が立たず。
日本としては菅総理の政治力が問われる処です。