新型ウイルスワクチンの輸送温度は何で極超低温なのだ❔❓❔❓ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

判らないので調べてみた。

 

≪健康相談室≫コロナワクチンの低温保存

 

米国で開発されたコロナワクチンの保存温度はマイナス70度とか。

 なぜ、そこまで低温にする必要があるのでしょうか?答えは❕

メッセンジャーRNAという成分が傷みやすいからだそうです。

 

 米ファイザー社は、昨年11月に新型コロナワクチンの臨床第3相試験で、90%を超える予防効果が確認されたと発表しました。

そしてその2週間後、英アストラゼネガ社も、ワクチンが平均70%、最高90%の効果を示したと発表しました。
 アストラゼネガのワクチンは、一般的な冷蔵庫の温度(2度~8度)で保管できる点が最大の特長です。

 

 一方、ファイザーのワクチンは、マイナス70度以下での管理が必要で、その温度下だと半年間の保存が可能ですが、2度~8度では5日間しか保存できません。


 保存温度がこんなに違うのは、それぞれのワクチンの成分が違うからです。

 アストラゼネガのワクチンは、ベクター(運び手)ワクチンですが、ファイザーのワクチンにはメッセンジャーRNAという傷みやすい成分が入っています。

 そのため輸送や保管の際は低温管理が必要で、温度管理がしっかりされないと効果が失われる恐れがあります。
 しかし米国の大都市の病院でも超低温冷蔵設備が不足しており、最も権威のある病院の1つ、メイヨー・クリニックでも今のところマイナス70度以下で保管できる設備はないそうです。

 こうした厳しい温度条件は、地方の医療機関や貧困国への供給を妨げる可能性があります。


 一方、米モデルナ社のワクチンはメッセンジャーRNAをベースにしていますが、摂氏2.2度~7.7度までの間なら1カ月間安定した状態を保つことができ、さらにマイナス20度なら最大6カ月保管することができるそうです。

 これなら一般の病院でも保管可能となります。

日時:2020年12月10日 09:39

 

 

だそうですが、治療効果のほどは不明な点が多く、様々な副作用で

死ぬ人も出ています…日本でも脳内出血で一人死んだようです。

 

どんな副作用が出るのか、世界中で人体実験中と言うのが正直な回答。

 

注射されて人体実験の一人などには成りたくない者です。