文化の日に,亡き父母を思い出しましたⅢ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

予想に反し、文化の日は晴天の秋の日となった。

今年はコロナの所為で毎年恒例だった錦鯉の品評会は無い。

 

明治生まれの今は亡き父母ですが

昨年書いていた記事です👇

”文化の日に、亡き父母を思い出しました”


テーマ:

 

2018年にも同じ題材でブログ記事があります。

 

文化の日に、亡き父母を思い出しました


テーマ:

 

 

父母は8人の子沢山(3男5女)だったが、

上は女ばかりで歯科稼業を継がせる運には見放されたが、

男3人が下で歳が足りず、徴兵されず、戦争での死者は出なかった。

 

戦後の窮乏時代を父は耐え忍び自分は栄養失調となりながら、

 

7人を無事に育て終えた。

 

筆者は父に反発し,好き嫌いが多かった為、筆者の成長は悪く、

小学校卒業時点で140cmしか無かった///3歳下の弟と同じくらい。

 

中学時代、一念発起し、4km弱の通学路の帰り道、目を付けた川筋で、

 

魚や貝や、ザリガニや沢蟹など食料を確保し、貪り食べた結果。

 

中学3年間で27cmも身長が伸びた

 

特異体質は少年時代の体験の結果で今があると思う。

 

妻と娘は連れ立って買物に行った。

 

筆者の子育て時代は子供の教育に金を使い里帰りが出来なかった。

 

亡き父母には寂しい思いをさせたと思う。

 

ブログで思い出・語りをするのがせめてもの供養です。