【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が20日、世界全体で25万人を超えた。18日に20万人超となったばかりだが、欧米など世界で増加のペースが加速しており、わずか数日で5万人が上積みされた。
【写真】感染誤解防止に「花粉症」バッジ
各国政府の発表などによると、中国以外の世界各地での感染者・死者数が中国本土を初めて上回ったのは16日で、その後も差は広がり続けている。感染拡大がいつまで続くのか、全く見通せない状況が続いている。
WHOによると、感染者が5万人を超えたのは2月15日付で、10万人超えは3月7日付と、5万人増えるのに約3週間かかっていた。
日本でも武漢肺炎=新型コロナ感染者数は拡大し、1000人を超えた。
しかし、国民の対応は冷静でパニックは起きていない。
食品スーパーや日用雑貨店で商品は豊富に出回っている。
背景には健康保険制度が完備していて、罹患しても、生活破綻は起きず
大半は生還できると信じているからだ。
米国で罹患すれば、助かったとしても経済破綻し落伍者となるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=aD2EO3hykPQ ←クリック
米ブルームバーグ紙がなぜ先進国で日本だけ影響を受けていないのかを報じ海外で話題に!→海外「日本は秘密を世界に提供して欲しい」(すごいぞ)
特段に秘密なんぞ何もない・・・日本人同士お互い信頼しているのです。
本日、町内作業が終わった後、集会所で、ラーメンの出前を6人で食べ、
世間話に花が咲いたが、
話題の中心は新型コロナが当市へもたらしている影響の大きさだった。
旅館業は、錦鯉買い付けの外人のキャンセルで青息吐息とか。
外人客お気に入りのラーメン店でも同じ意見を聞いた。
意外だったのは中小企業の多い鉄鋼業界が大不況だそうだ。
大企業からの下請けが多い関係上、注文が激減しているようだ。
流行っているのは一部のパチンコ屋だけ。
長岡市で感染者が出たようで、市役所も戦々恐々だそうだ。
市内には、隔離病棟を持つ大病院は無いので、病院関係も戦々恐々だろう。
参考ブログです↓