床の間に鎮座していた市販の鏡餅…中に切り餅が12個入っていた。
妻が雑煮を作り鏡開きとして美味しく食べました。
本来なら、本日はお地蔵様前の広場で、合同塞ノ神の予定でしたが、
雪がまったく無く延期です。
湯沢など雪の恩恵にあずかる地域では、スキー客のキャンセルで大変そうです。
本来、雪が被っている筈のバラの鉢植えに、新芽が出てきた❕❕
峠・最後のサムライが撮影された
この西脇邸が国の登録有形文化財になりました。
◆旧西脇家住宅主屋(きゅうにしわきけじゅうたくしゅおく)
所在地:本町2丁目
建築年代:明和7年(1770年)
登録基準:(二)造形の規範となっているもの
◆旧西脇家住宅離座敷(きゅうにしわきけじゅうたくはなれざしき)
所在地:本町2丁目
建築年代:大正7年(1918年)
登録基準:(一)国土の歴史的景観に寄与しているもの
国の登録有形文化財(建造物)は、おおむね建築から50年以上経過し、地域の歴史的、文化的景観の形成に寄与している構造物が対象になります。
今回の登録を含めて、市内の国登録有形文化財は9件になります。