町内に、大きなお地蔵さまと舟形地蔵の六地蔵様が有ります。
昨日は御地蔵様祭りで、百万遍(ひゃくまんべ)行事に参加した。
毎年、行事の先頭に立ち般若心経を唱える長老が、
今年は弱り・・・今年はか細い声だった・・その姿を見て、
よかもんさん、来年は音頭とりをやってくれないかと囁かれた。
空で、般若心経を読経するには度胸が無いが、地蔵和賛なら
4~5歳の頃、耳学問で覚えた地蔵和賛を空で唱えられる。
但し、地蔵和賛の歌詞は千差万別あり、
この地蔵和賛のメロディーは耳学問の和賛とは違う。
下の地蔵和賛の方が近いかな❓
耳学問で覚えた地蔵和賛が正しいとは言い難い。
▼本日限定!ブログスタンプ