紅葉の『鳴子峡』・世界遺産『中尊寺』・浄土庭園『毛越寺』そしてモミジの絶景!げいび舟下り…(37名参加)
道路が込みすぎ、大ハプニング続きでした。
後の祭りですが、1泊2日のバスツアーには盛沢山すぎました。
往復1120km、新潟~福島~宮城~岩手~観光客増が想定外
1、出発時間を一組の夫婦が間違え15分遅れで、7時25分発

2、車窓から完全アーチの虹がくっきり観察できた。
添乗員さんは幸先良いよと一言。

3、予想に反し快晴でSAから会津磐梯山が見事でした。
紅葉見物日、『鳴子峡』自体は⇓の如く、的中したが、


(紅葉は見事でした)
4、白石インターで降りで紅葉の名所『鳴子峡』往復が大混雑
片道30分の行程が往復5時間強~以後の予定は全て中止。
鳴子峡到着が遅すぎて、休憩時間も大幅に短縮。
5、平泉のホテル到着が19時20分❕夕食が18時~19時30分へ変更
食事中、左上奥二本目に被せていた奥歯が金冠ごと捥げた。

食後の男湯は、誰も居ない、よかもん一人だけでした。
6、天候には恵まれた・・2日目の出立時、一組の御夫婦が
部屋に❓時計を忘れたと大騒ぎ、見つからず出発が30分遅れ。
7、2日目のの最初は、ホテル武蔵坊の近接地紅葉の『毛越寺』



8、主目的地の中尊寺=金色堂は噂通りの見事さでした。

金色堂内の撮影禁止と言う措置は仕方ない。
帰り道の下り坂「月見坂」は杖を頼りの難行苦行でした。






(船頭の歌に合わせて、鴨たちが鳴き声を上げていた)
9、紅葉の猊鼻渓(げいびけい)舟下りは目の保養の絶景。
金さん銀さんが100歳記念で猊鼻渓を訪問された記念に、金色と銀色の錦鯉を
この川に放流されていたが、銀鯉は行方不明で、金鯉と沢山の真鯉や色んな魚や
鴨たちが泳ぎ寄ってきた。
10、この船着き場付近で、世にも奇妙な昆虫と出会った。


体長に比べ長い長い6本の足と長い触覚に吃驚した。
11、帰路、同じ白石から先で事故発生、白石で通行止め。

全車両が一般道へ誘導、一般道は大渋滞が発生。
一般道を延々と走り、福島西インターで漸く高速道へ~
2時間の遅れとなった。
夕飯の腹押さえに磐梯山サービスエリアで夫々が食料買い込み。
よかもん、焼きおにぎりと缶入り濃厚デミグラス・スープ・美味。
到着予定に遅れる事、約1時間半、家到着は午後10時45分。
めでたし目出度しでした。
安倍さん、独り運転ご苦労様でした。