三連休の最終日、香りのバラ祭りに行って来ました | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです


イメージ 1

大勢の親子連れや老夫婦連れで賑わっていた。

イメージ 2

バラとコスモスが、ほぼ満開状態で、目の保養が出来ました。

イメージ 3

広すぎる丘陵公園内を歩き回る体力も無く、バラとコスモス園の

イメージ 4

イメージ 8

一部だけの鑑賞に留まったが、バラ栽培講習会に参加した。

イメージ 5

秋の花後の剪定方から、病虫害の防除法まで約2時間の実演講義。

イメージ 6

大事な話も疲れて上の空で聞いていたようで、

終了後、妻が「よかもん」は、ほぼ寝ていたと指摘。

恥ずかしながらの講習会でした。

帰り際、注文していた鉢植えのバラを一鉢買った

イメージ 7

カブラカタブラ」と魔法の呪文のような名前で色変わりする。🌹・・❕。しかし、正解は「アブラカダブラ(Abracadabra)」

作出国:アメリカ 作出年:1991年に、William A. Warriner が作出 作出者:1993年に、Jackson & Perkins Co. が発表 系統:[HT] ハイブリッドティー 交配親:White Masterpiece × Tribute 咲き方:四季咲き 花形:半剣弁高芯咲き 花径:大輪(12cm・花弁数30~35枚) 香り:微香 樹形:半横張り性 樹高:120cm 撮影:谷津バラ園 2015年5月

早咲きの品種で、他のバラに先駆けて鮮やかな花を咲かせる


来春、咲かせられるか❓来春が楽しみな花です。