勝つ事こそが監督の評価なら、非難は承知の上の事、良くやった。
薄氷の進出に安堵感とニュースは伝え、本田圭佑選手も、
本当はダメだけど、やむを得ない戦術と褒めた。
W杯直前での監督交代で、日本は背水の陣だった。
天運に恵まれ、緒戦に勝利し、次が引き分け・・・3+1点を獲得。
暫定1位ながら、全て格上相手で薄氷を踏む想いの日本サッカー陣。
1点を分け合ったセネガルとはフェアプレーポイントで勝っていた
3回戦の相手国は強敵で1点先行された時点で、監督は作戦変更。
非難されても良い・・・これ以上点を与えるな。
選手たちは屈辱に耐えボール回しに徹し、時間を浪費した。
結果は「負けて勝つ」事に成功し、ベスト16国と成れた。
日本代表はポーランド戦の終盤、セネガルがコロンビアにリードを許し、そのままいけばフェアプレーポイントで上回ることから、西野朗監督はボールキープを選択するという「リスクのある守った采配」を展開しました。
日本は決勝トーナメントで、ベルギーと対戦が決定。
過去の対戦は日本に分が良く、本戦勝利の可能性が有る。
非難に耐えた、西尾監督の采配が試される時。
負けて元々、日本サッカーの真価が問われる一戦と成る。
この一戦こそが、今の実力で戦える全てだ。
もし勝てば、次は世界最強のブラジルが相手か❕❓
日本サッカーの面目、此処に有り。